気にした事なかったんやけど、いつからシングル家庭の子供は市役所の続柄書く場所に男、女ではなく長男、長女と書いて良くなったんやろ?


平成17年に入籍した時の自分の戸籍謄本には母、長女と書いてあった気がするからそれ以前?


父親がいない家庭は男、女と書かんとあかんと言われた事があって、何で父親がいーひん(結婚していない)としょーもない差別あるんやなと言った記憶があるから、昔はあかんかったはず。



保険証の加入の手続きで私との続柄…子でいいかと子で書いたら役所の人に普通に長女、次女と書いたらいいと言ってもらえたから、次からはそう書く。



結婚、入籍してるかしてないとか関係ないよね?入籍していようが子供を捨てる父親もいるんやし、入籍してなくてもわが子のように接してくれる父親もいる、本間に血の繋がりなくていらん、心の繋がりがあればいい、この人は絶対に自分を裏切らない、そう思える人がいれば血縁関係とか気にならん。



相続やら面倒くさいから入籍するか悩んでるとは聞いた、私はどーでもいいかな?20年は知ってる人、娘二人はおじいちゃんで私の父親やと思ってるから戸籍の上だけに変更があるだけで、何も変わらんもんな、私の父親、孫の祖父は〇〇くんであり他の人ではなれんよ、〇〇くんやから娘におじいちゃんと呼ばせてる、もし違う人やったら近寄せる事ない、子供と3人での外出とか絶対無理、許さんと言っといた。



離婚すんのに自分の戸籍謄本を取ってて、葉は親の名前しかないから、まだ籍いれてへんの?って聞いたぐらいやから、籍を入れる事に反対はしてへん。


色々あるらしいね、事実婚と結婚は違うとね…まぁ片方が突然死して後悔せんように動きやとね。


配偶者と内縁の関係では全然違う、死んでも連絡ないかもしれんよって真面目な話はした。