作業日誌 9月4日 純正品と社外品の違い  今日は、クシの日、関西国際空港開港記念日 | クマゴローのバイクブログ

クマゴローのバイクブログ

カワサキスペシャリストというバイク屋をやってます。2018年あたりからスタートしたサーキット修業にドはまり中。
白糸スピードランドから始まり、昨年からは筑波サーキットも走り始めてます。

随分前の事、オイル等の純正品と社外品のレーシング〇〇などの、ハイスペック商品の使い分けというか何を遣ったらいいのか?と、新潟県の大野さんから お問い合わせいただきました。

 

ふと思い出しましたので、(ゴメンナサイ)ボクの個人的な見解を、今日のブログに書いてみますね。

 

 

エンジンオイル

レーシングエンジンオイルって結構お高いわけです。4000円/リッターぐらいしますよね?

このお高いオイルは、いつもエンジンをブン回してサーキットを走り回るバイク向けのオイルだったりするわけです。

一般道を走るには必要ないと言えばない。 

 

ただ、バイクを大事にしたいからと言いう理由で、良いエンジンオイルを使う方はいらっしゃいます。

そこはオーナーさんの自由だと思います。

 

かたや純正のエンジンオイルは、カワサキ車を使って、開発テストして商品化されてます。テストの方法までは存じ上げませんが、カワサキ車との相性抜群なわけで、これを使っておけば無難ですよ〜、というエンジンオイルです。

カワサキ純正のエンジンオイルは現在4種類有りますが、うち2種は エルフというメーカーのオイル、10w-40の冴速、10w50の冴強、他にS4というオイル、R4というオイルの 2種類のスタンダードオイルが有ります。

 

10w-50の冴強は粘度が高い(硬い、ドロッとしてる)ので、エンジンの発熱量が多い リッタークラスのバイクには向きますが、粘度が高いため、125ccのZ125PROには不向きです。 

 

レーシングオイルは、公道と異なる使用条件で使われる想定で作られてますので、高速道も含む一般道を走るだけなら オーバースペックなのです。素人が、プロと同じゴルフクラブやテニスラケットでプレイするのと同じですね。

 

これは、冷却水やブレーキオイルにも言えて、公道を普通に走る場合には、純正品が無難だったりします。

良い物を使うべきなのか?と迷う人がいると思いますけど、結局のところ自分のスタイルに合わせたらいいだけの話で、エンジンをひーひー言わせてぶん回すような人以外は、何でも純正品が無難です。

 

これは、ブレーキパットも同じです。 社外の安いブレーキパットは、純正のディスク盤と相性があり、ディスクを摩耗させてしまう物も有りますから、下手なものを選ぶなら、やはり純正が無難です。

 

純正品って良く考えられた物で、トータルバランスが抜群にいい物なんですよ。

 

迷ったら純正!これが一番無難です。

 

【特選中古車情報】

新入荷!

エリミネーター400SE 1988年式

走行距離  37,184km 

車両本体 税込価格  ASK (お問い合わせください。

現状渡しからフルレストアまで整備は

ご希望に合わせて対応いたします。

 

非常に調子が良いですよ!何とワンオーナー車です!!

 

お値段のお問い合わせはお気軽に。

全国通販OK!

頭金なしローンOK!

早い者勝ち!

 

054-237-7618 ケイエスマルオート

担当 さいとう

 

9/12日(水)ウチのお店で 「己書」 幸座 開催します。

 詳しくはこちらで⇒フェイスブックのイベントページに飛びます。

 

アンドレ斉藤はSNS 色々やってます 

フォロー、友達申請大歓迎!

・フェイスブック

https://www.facebook.com/atsushi.saito.507

 

・ツイッター

https://twitter.com/wanokiyo

 

・インスタグラム

https://www.instagram.com/saito_atsushi/

 

修理が得意なバイク屋もやってます!

お店をライダーの交流の場にしたいと思ってます。

是非協力してくださいネ。


ホームページはコチラです

ケイエスマルオート  ⇐ タップしてね!

電話でのお問い合わせもお気軽に

054-237-7618

〒422-8036 

静岡市駿河区敷地1-19-19


メールでのお問い合わせはこちら 

メールフォームが開きます


ウェブ来店ご予約はこちら

来店のご予約も可能です


ケイエスマルオート公式ツイッター
ケイエスマルオート フェイスブックページ

 

では! また明日。