10月 8日

智積院を後に
『三十三間堂』へ行きました。
(本堂内は撮影禁止・6月に参拝しているので流します。
三十三間堂前記事→


その後 また歩いて歩いて
泉涌寺を目指しながら
途中にある 洛陽三十三観音霊場第二十五番
『法音院』に行きお参りして~

{8DEA3DA4-9E3F-4F08-B834-0B9CAB94F7A2:01}

{AFE5B9BE-BF77-49DE-98A8-EFE12BAA955C:01}


反対側にある
戒光寺へ下の看板につられ行って見ましたが、
檀家さん達の読経中でお忙しそうだったので
軽くお参りだけで失礼しました。
釈迦如来さんにも会えず残念…
{B836B72F-7842-4F6E-A9C6-76950543DB97:01}

{F5EB63F7-0D66-4ECF-8E23-09F763EDF92A:01}

{E73B9A42-370C-4419-87F0-59B8245F733C:01}



気をとり直して
西国三十三所の札所の今熊野観音寺へ行き~
今熊野観音寺記事→

{2C8E9695-FAF6-43D3-8286-DE24D8B5513A:01}


泉涌寺へ~
{1D41E60F-C259-4FEA-A40A-70C103E11CE4:01}


ようやくたどり着いた泉涌寺


山門
{43D6D94B-026F-4CB0-80E6-8B2B956DC184:01}


山門をくぐり左手に観音堂があり
先に観音堂へお参りしましたが
朱印所は一か所に纏めてあるとの事。


広~い しかも下り坂~

既に16000歩歩いていた私には
こたえました
{41B0B04E-140B-4838-8A55-98D61699F642:01}

それでも 行かねばなりませぬ


ちゃんとお参りして~
{B9594F09-7FCB-4015-AFDA-F5B89A526E25:01}


やっと
御朱印を頂きました

{95EA956D-56F3-454A-8E41-0459B164240B:01}


洛陽三十三観音霊場第十八番の
善能寺も同じ
泉涌寺内で御朱印を頂けました
この後、善能寺に行くつもりだったので
助かった~と思ったのは ココだけの話で

{D8CE6383-195C-4F66-924A-F5BFCE68AEF3:01}


10月8日は

六波羅蜜寺 
清水寺
智積院
三十三間堂
法音院
戒光寺
今熊野観音寺
泉涌寺

泉涌寺の後に見たら
18,000歩越えてこの日は終了~~

めーーっちゃ!
歩きました