(-"-;) ラケット折れました…;; | ドッピョのバドミントンブログ

ドッピョのバドミントンブログ

楽してスキルアップを夢見る脳みそピヨピヨ♪な日々を描く

(+_+) ブログ一ヶ月ぶりです・・・、そして悲しいです;;

 

折れたのは、クンプーのパワーショットナノ2100H。

今まで1本も折らずにやって来れたのに…;;

(ーー゛) ついに折ってしまった・・・残念。。

 

 

 

 

実は、どのタイミングで折れたのか、はっきり分かってません。

練習から帰って、家でバッグの中を整理してる最中に気付きました。

ラケットを眺めた時に、ちょっとフレーム歪んでない?って思って。

よくよく見たら、折れてますやん・・・って (-"-;)

 

ずっと以前に接触で塗装剥がれが起きてたんだけど、そこで折れてしまった。

練習中で思い当たる事といったら、股下ショットをやろうとして1回足を打ったんだよね。

それがいけなかったんかなぁ。。

 

ただ、バッグから出してフレームの歪みに気づいた時。

見てる最中に歪みがメキョメキョ進行していく様子が、リアルタイムで見れたんだよね^^;;

んで、やべぇ!急いでガット切らなきゃグシャァっと行くぞ・・・って思って。

すぐにガットを切りました。

 

そしたら、歪みの進行が止まって、フレームの形状も元の姿へ戻っていきました。

だから、写真だともう元の形に戻ってるんだけど、見てた時にはだいぶ歪んでました。

放置してたらあと数分でグシャァ っといってたね。。

状況から考えて、最終的にベギッと折れたのは家に着いてからなのかもしれない。

 

 

前回記事にしたけど、このラケットにパワーバランス4を貼って色々試してたんです。

元々、かなりの軽量ラケットでキックポイントも中間辺りなせいもあってか、タメが利きにくくて。

だからヘッドに重りをつけて自分好みのバランスに仕上げてる最中だったんだけど。

(T_T) こんな事になってしまった・・・ガッカリ;;

 

今更だけど、パワーバランス4を貼るとこんな感じの見栄えになります↓

 

 


 

クリアーカラーだから、遠目に見たんじゃ貼ってることはまるで分かりません。

っというか、近くで見てもほとんど分かりません。

言われても、ぇ?どこにあるの?って感じだし、境い目を指差さない限りほぼ分からない。

触ると段差があるから、ん?っとすぐ気付くけどね。

 

貼る位置で効果は少し違うと思うんだけど。

トップに貼りつけるとヘッドの利きが増して、サイドに貼りつけると慣性モーメントが大きくなってインパクト時に面の安定感が増す感じかな。

両方の効果をほどほどに得たいなら、斜めの位置(フレームの2時や10時)が良いと思います。

貼る時は、表面と裏面の同じ位置に、またフレームの対称位置に貼って偏らないようにします。

 

 

最近は、ラケット修理の話題もネットで出てますね。

このラケットは処分セールの破格値で買ったし、修理しようとまでは思わないけど。

しかしまぁ、ラケットが折れると茫然とする・・・(-"-;)

言葉もなくラケットを眺めながら沈黙すること数分・・・あぁぁ切ない;;

 

とりあえず、貼ったパワーバランス4を剥がして別のラケットに移植しておきました。

^^割と普通に貼れたので、2~3回の貼り直しなら問題なさそうです。

 

 

↓因みにこんなのも買ってみたw

 

こっちは安価に売られているテニス用のエッジガードです。

450cmで 約600円。

ミリじゃなくてセンチねw だからだいぶ安い。

 

テニス用なので幅が25mmと広くて、バドラケットに使うなら切る必要があります。

これもクリアーカラーなので、透明で貼っつけてもほぼ分からない。

試しにちょっとだけ貼ってみたけど、パワーバランス4よりも厚みがちょっと薄目かな。

 

パワーバランス4との使い勝手の違いは何?って質問されたなら・・・、ん~~~そうねぇ。

まぁ、勿論一方は重さ調整用でもう一方はフレーム保護用なわけだけど。

そういう建前的なところは無視したとして。

 

パワーバランス4の方が、ちょっとだけ高級感?があるというか。

こっちの安価のやつは、やや触った感じが安っぽいんです。

パワーバランス4は、ややソフトにモッチリと貼り付く感じ。

安価の方は、ペチャっと貼りつく感じ。

テープの伸びも、パワーバランス4の方はムニュゥ~っと優しく柔軟に伸びる。

安価の方も勿論伸びるけど、ムゥ~~っとやや張りを感じつつ伸びる。

 

まぁ、ヨネックスのは高いだけあって物は良いんだよねw

さてと、、とりあえずパワーショットナノ2100Hをどう供養したものやら m(__)m