^^こんにちは、今回はコーヒーブレイクを兼ねて、ちょっとしたお知らせw
YONEXサイトにシャトルに関する特設サイトが出来たようです。
シャトルに関する色々な事が書かれているので、これを機にもう一度勉強ぅ~チャァ~~ンス。
YONEXさん、どうもぉ♪
結構細かい事情も踏まえて、色々な話がのっていました。
バド始められたばかりの方は、一読されるのをお勧めします♪
自分がこれまで知らなかった話ものっていました。
それは、シャトルっていうのはそもそも右へ曲がって飛ぶようになっているという話。
シャトルが進行方向に対して、反時計方向に回転して飛んでいくのはどこかのサイトで読んで知ってましたが、飛行軌道もまっすぐではなくて基本的に右へ少し曲がっていくものらしい。
( ̄ρ ̄)そうだったんだぁ・・・。 全然気づかなかったw
以前、GOSENのシャトル「GF-100H」でおもしろ体験をしたけれど。
そういういきさつもあったのね・・・(スーパー右曲がり体験w)。
「GF-100H」 ← 参考記事
シャトルの性能比較なんていう、楽しげな企画もやられてますね^^
”スタンダード”を比較対象に持ち出しているようですが、よそ様のシャトルレビューでもスタンダードの評価ってなかなか高い記事が多くて(耐久性以外は)やっぱり良いんですかねぇ~。
自分は使ったことがないので、一度打ってみたいな。。
↑3社の同価格帯のシャトルで、着弾点のバラツキを比較している様子。一番右側の図がスタンダード。
(※補足: ”スタンダード”っていうのはYONEXシャトルの製品の一つです。「スタンダード(F-15)」のこと)
バラツキ範囲が狭いので良いということのようです。
温度番号の違いによる飛距離の比較も行われていました。
何はともあれ、大手メーカーによるシャトルの説明情報って、こんな風にまとめられたものってあまり見ない気がするので有難いですね^^
ところで、自分が普段よく使うGOSENの「GF-90」には、温度番号がない・・・。。
GF-100Hにすらあるのに・・・、なぜ (^_^;)
モノ的にはGF-90の方が良いと思うのになぁ・・・。
競技バドをやっている人達にはあまり縁がないでしょうけれど・・・(笑w
さてさて、一通りサイトを眺めていて、やっぱりYONEXの品質管理って凄そうですねぇ・・・。
その分、値段も相応に高いですが・・・。
(*^。^*)また、機会をみつけて色んなシャトルを使い比べてレポートしてみたいですね。

