使っているものも使っていないものも映ってますが...。
オーディオインターフェイスとプリアンプはだいたいこの中に。
一番上のApollo 8は、Macに繋がっているんだけど、最近Macの環境が変わったのでTB3のApollo Xにリプレースしてもいいかなぁ..とも思っている。でもApollo 8の音も好きなんだけどね。
その下のラックにあるのは上からEleven Rack、Dizengoff Audio DA2、SSL Alpha channel、ZOOM TAC-8、一つ空いてAudio Technica AT-4060の電源。
Apollo 8: Mac使用時はこれ。
Eleven Rack: ほぼ使っていない。(練習するときにたまに...)
DA2: いなたいサウンドを作るときに使う。
Alphachannel:今っぽいサウンドの時に使う。
TAC-8:MacBookProで音を出すときに使用。
家で作業するには事足りているかなぁ...。
ここを充実させるよりもギターアンプやエフェクト回り。。。
あと、スピーカーか。
プリアンプ2種類の比較するのにRECしたいんだけど、歌ってくれる人いるかな。。。
現在使っているのは、Neerajから売ってもらったSONODYNE SM-100AK。
家でミックスやったっり大それたことはしないので、全く不満は無いし、音も好きな感じなんだけど...
ちょっと気分を新しくしてみたくて...。
それも先日、PMCのスピーカーの試聴に行ったからスイッチが入っちゃった。
こんな大きいサイズを家には入れられるわけないから現実的な線を考えているんだけど...。
しかし、いいスピーカーだったなぁ。
もし、家に充分なスペースと鳴らせる環境があったなら、IB2Sが欲しい。
現在使っているのは、
■SONODYNE SM-100AK
ちゃんと楽器の音が聴こえるし、位置関係もわかりやすい。(買い替える必要ないよなぁ...)
音は好きなキャラクターだからこのままでもいいんだけど、ちょっと違う音でも聞いてみたいなぁ~と思って探している。
で、候補に入れているのは、、、
■Focal SHAPE 50
がいいかなぁと思ってはいるんだけど、他に選択肢がなくて...一択は嫌だなぁ。
何かと比較したいとは思っているけどは見当たらない。。。
なんかオススメがあったら教えてください。
聴きやすくて、楽器の定位が良く見えて...な感じ。
上がきつ過ぎないのがいいなぁ。
ローミッドがちゃんと出てくるヤツ...。
買うのはまだまだ先になりそうです。
3泊4日で台北に行ってきた。
来年にやれそうなことの様子見&下準備、そして数年先にやれるかもしれないことを試しに。
それと美味しいものを食べに。
ホテルにチェックインして早々外に出て水餃子。
ビニール袋に入ってくるところが台湾に来たことを実感させるねぇ。(笑)
まぁまぁ美味しかった(日本で食べるよりは全然うまい)。
写真は載せてないけど、大好物の魯肉飯もたらふく食べた。
お約束の足つぼマッサージへ。
「食べ過ぎ、疲れすぎ、睡眠不足...」などと聞き慣れたことを言われた。
激痛であとは覚えてない。
次の日は午前中にミーティングして、午後からスタジオへ。
全部は公開できないけど、広いくてすべての部屋が繋がっていて、軽く迷子になりました。
リラックスして音楽に向き合えそうでいい感触でした。
あと、本当に人が親切。
スタジオのロビーにあったフランクシナトラのレコード。
欲しかったなぁ...。
次回はレコード屋さんに行こう。
最終日はいくつかの情報収集と見たかったところへ出かけた(観光地ではない)。
CDも結構買えたし、三泊四日を満喫できたな。
そして、偶然同じタイミングで台北に来ていた九州に住む旧友とも会えたし、現地での知人も飛躍的に増えた。
時間が限られていたので、友人全員には会えなかったけどまたすぐ行こうと思う。
何かしたいとき、何かに困ったとき、声を上げれば助けてくれる優しい人たちがいる。
自分が何をしたいのか、自分に何ができるのか、数年後に向けて少しずつ準備しようと思う。
日本でまだまだやるべきこともやりたいこともたくさんあるけど、息抜きに行くにはとてもいい国。
料理はマジ美味い。
台湾でレコーディングしたい人、ライブしたい人、活動してみたい人の相談にのれるかもしれません。
電圧110Vの国、台湾。日本のドライヤーを持っていくと焦げ臭くなります。w