Tomoya Fukuchi's blog

Tomoya Fukuchi's blog

音楽、楽器のことやら普段の活動やら....を中心に書いています。

久しぶりにここにブログを書こうと思ったらログインできない..
っていうか、今はできてるはずだけど、ブログの画面からはできない。

管理画面では入れるんだけどね。

 

不思議。

コロナ前からずっと在宅ワークのようでした。

仕事部屋があるので、仕事とプライベートは分けられているっぽい感じでした。

コロナ後、コワーキングスペースも広まり、外でも仕事しやすくなりましたね。

まぁスタバをはじめ、WI-Fi環境のあるカフェでの仕事もいいですけどね。

 

最近、コワーキングスペースに行って仕事する機会があって、その感想をまとめたいと思います。

あくまでも私の場合で、ってことですが、

 

■メリット

・自分で掃除しなくてもいつも綺麗

・移動を伴うので最小限の荷物になる。仕事に集中するための無駄が省ける。

・オープンスペースの場合、他に人も同じように仕事しているため、自分もピリッと集中できる。

・自宅の狭い部屋ではなく、広いスペースなので自宅では思いつかないアイデアも浮かぶ。

・家で仕事するより仕事を切り上げるタイミングがわかりやすい。

 

■デメリット

・自宅のそばにいいところがあれば良いが、自宅と変わらないようなところもある。

・自宅で仕事すれば無料、かけるコストに見合うリターンがあると思えるか。

・通勤が面倒

・仕事がしやすいかどうかは周囲の環境に左右される。

・キーボードを強く叩く人には向いてない。

 

今回お世話になったところは大きくて他のフロアにもオフィスがはいっているようなところでした。

トイレまでの動線が、シゴデキで大きい会社の廊下みたいで謎の気分のよさ(笑)

私の仕事としては、企画を考える時や機材なしで書ける原稿を書くときは、こういうところでピリッとした気分で仕事できたらいいかなって思います。

 

 

ざっと挙げるとこんなもんだと思いますが、またレポートしようと思います。

前回のポストにもあったように会社として活動することになりました。

また、機材系のレビューに関しては、RigRidersで行うことにしました。

そちらをご覧いただけますと幸いです。

 

今後はプライベートよりな楽器や音楽についてから、関係ないこともごちゃ混ぜで書いていこうと思います。

 

質問などありましたら、それは引き続きお答えしますよ。

 

あらためてよろしくお願い致します。

2007年から個人事業主として活動していましたが、3月に会社にしました。
 

振り返ればアイデックスを退職し、しばらくぼ~っとしていた後に
いくつかのお取引先さんからお声がけいただき少しずつ仕事を始めさせて頂きました。

 

このブログは個人事業主として活動を始めたばかりのころにスタートしたので、振り返るにはちょうどいいですね。

 

その間にSNSの普及があったりでblogの更新も少なくなってしまいましたが、細々と続けて行こうとはおもっていますよ。

 

そうそう、会社を作る際に、「弥生の会社設立」というサービスを使ったのですが便利でした。

そこは良かったんだけど、法務局に提出する書類のPDFに電子署名を加える際、トラップに引っかかりましたね。(笑)

いまどき32bitでしか動作しないプラグインって...。

ホストは64bitなのに。。。

 

まぁそれもこれもいい経験でした。

 

 

2000年前後だから...20年位前か。

夜な夜な友人たちとカフェに集まってくだらない話を朝まで話していた時期があったことを思い出した。

 

今はまだ大人数では難しいけど、一人でカフェに行くのもいいかなぁなんて思って昔に行っていたお店を懐かしんで検索してみたが、さすがにほとんど閉店していたね。(笑)

健在なのはBowery kitchenくらい?

いや、代官山のMonsoon Cafeや三宿のLa Bohemeもまだあるね。

いい思い出だなぁ

 

そんなお洒落エリアのカフェの中でもこの二店舗にはたくさん行った。

 

中目黒Chano-ma

中目黒駅地下の薄っぺらいビルの最上階だったかな?

遅くまで開いてたし、マットレスがあって靴を脱いでその上に座るスタイルの席もあり、長居には最適なお店だったなぁ。

大勢で行くときは、マットレス席の一番奥が定位置だった...。

お店の人とも仲良くなり、店長だったDくんはその後Claskaの後にBillsのマネージャーにもなったね。

Billsのあとは連絡が途絶えてしまったけどね。

オムソバメシと抹茶ミルクプリンが最高だったなぁ~。

 

中目黒Giggle Cafe

駒沢通り沿いにあったこのカフェもよく行ったなぁ、Chano-maよりも遅くまで開いていたので前述のDくんがいなくなったChano-maからGiggle Cafeに移動した感じだった。

何飲んでたっけかなぁ...。

夜中は空いていたし、ゆったり話せる感じだったので好きだった。

 

カフェではないけど、中目黒界隈ではKenedyでステーキ食べたりもしたなぁ...懐かしいな。

 

Chano-maは代官山に移転して営業を続けているみたい。

 

 

緊急事態宣言も明けたことだし、夜深い時間に落ち着くカフェでのんびり過ごすのもまたやってみたい。

写真を載せたいところだけど、今回は載せられない。(笑)