六本木で見逃したテート美術館展、
帰省中に大阪で見てきました。
中之島美術館は、初めてです♥


夫と、子供と、3人で観てきました。
子供は、先月、一度観に来たそうですが、
凄く良かったとかで、今回、2回目です。

気になる猫ちゃんは、美術館の常設展示。
「シップスキャット」ヤノベケンジ。
大航海時代に害獣よけに船に乗せた
猫ちゃんの未来版?らしい。



お写真OKでした。嬉しい。
「光」の表現が素晴らしい作品ばかりでした。

「光と色彩(ゲーテの理論)〜大洪水の翌朝〜創世記を書くモーセ」ターナー

なんだか分かんないけど、
ぼんやり光、ターナーって感じ(笑)。

「噴火するヴェスヴィオ山とナポリ湾の島々を臨む眺め」ダービー

火山に照らされる雲、月光、月光に煌めく海。
どれも凄い。

「愛と巡礼者」バーンジョーンズ

巡礼者が助けられてる場面らしい。
私、天使が悪者に捕まってるのかと思って見てました(笑)。

「霧に濡れたハリエニシダ」ジョン・エヴァレット・ミレイ

この光の感じが素敵で見入ってしまいました。
ミレイって、調べたら、
「オフィーリア」描いた人でした。

「イギリス海峡」ブリット

この絵も光の差し込みが良いですよね〜。

私のすきなハマスホイが2点きてました。
「室内」ハマスホイ
静かな後ろ姿。不気味な感じ。

「室内、床に映る陽光」ハマスホイ
光は良い感じですが、ドアや窓の縦線が
ズレていて、不安感を与え、落ち着かない。
こういうの、大好き❤

現代アートも多く来てました。
丈長のが
「ブリックレーンのスペクトル2」
台車に何か貼っつけたのが
「私が愛するキングスクロス駅、私を愛するキングスクロス駅8」
どちらも、バチュラー。

作者バチュラーさんのインタビュー映像が
流れてたんだけど、
やっぱりよくわからん(笑)。

「ナタラージャ」ライリー

ナタラージャって、ヒンズー教の神様らしい。
??やっぱりわからない?

「アブストラクト ペインティング(726)」リヒター

これも、全然、解んないんだけど、
何故か気になってしかたない作品でした。
しばらく、見入ってしまった。
凄い衝撃を受けたというか……。

リヒターは、抽象絵画のことを
「見ることも記述することも出来ないが、存在していると結論付けられる現実を視覚化するもの」と考えているそうです。
やっぱり、よくわかんないけど(笑)。

それから、オラファー・エリアソンが2点。
「黄色vs紫」
ゆっくり回転するんです。

「星屑の素粒子」
これもゆっくり回転して、とても綺麗。

オラファー・エリアソンは、
今、ちょうど、東京で個展やってるから、
そちらも見に行きたいと思ってます。


中之島美術館から眺め。
都会だぁ〜。
うちの地元には、こんな高い建物無いです(汗)

美術館内にいたロボット。可愛い❤

美術館出たら、すっかり夕方でした。

バスのって、JR大阪駅へ移動。

阪急梅田の方にある、天婦羅まきの で、
お夕飯食べて帰りました。
並んでますが、回転早いのでサクサク進む。
そして、凄く美味しかった!!



まきの 1000円台で、
その場で揚げたての天婦羅と、
ご飯、お味噌汁の御前が食べられる!!
無料のイカの塩辛?も凄い美味しい♥

関東のうちの地元にも欲しいなぁ〜。