GWの最終日の日曜、大雨!!
でも、展覧会も最終日で、ずっと前から予約してたから、頑張って行ってきました。

永青文庫です!!
どの駅からも、微妙に遠い……。
晴れてたら、どうということないけど…
早稲田駅から歩きました。

細川家の江戸の武家屋敷跡、越後細川庭園です。雨のお庭も素敵でした。

お庭から見て、小山の上にある永青文庫。

細川様の刀達に会いに来ました♥。
頑張ってたのに、予約時間前なので入れて貰えず(涙)、
小山を降りてお庭に戻り、先に松聲閣(しょうせいかく)に向かいました。

松聲閣は、入るだけなら無料です。
喫茶室でお茶も頂けるのですが、今回は、時間が無くてパス。

中では、パネル展示や、コラボグッツの販売が、行われていました。

真ん中の歌仙兼定、私の初期刀です♥
最近、全然、ゲームしてませんが(汗)。


2階からのお庭の眺めも良い感じ。

予約時間になり、やっと展覧会に入れました。
刀らぶ効果?で、体感ですが、9割方女子でした(笑)。

内部写真、全てNGですが、
永青文庫は、素敵な建物です♥

この建物は旧細川侯爵家の家政所(事務所)として昭和初期に建設されたらしーです。
なんというか、金田一耕助シリーズの事件が起きる、大金持ちのお屋敷みたい。
リアル犬神家!!みたいな(笑)。

展覧会の内容も、行ってホントに良かった。
国宝全4口揃うの約8年ぶりだそーです。

国宝「生駒光忠」 、
国宝「古今伝授の太刀」、
国宝「名物庖丁正宗」、
国宝「日本一則重」、
更に、国宝でも重文でも無いけど「歌仙兼定」。

生駒光忠の波紋が印象的でした。
あとあと、刀の名前の由来となった、古今伝授って、具体的には、どんな内容何だろう………。気になる。

それから、刀装も素敵でした。
これは、重要文化財の、林又七
「桜九曜紋透鍔」
この小さい中に、透かし彫りですよ!!
ほんと、かわいい💞。

波紋鑑賞のためにかったアートスコープ(単眼鏡)でしたが、刀装とか細かいもの見るのに、絶対、必要です。持ってて良かった。

パンフ買って、勢いで鍔のマスキングテープ買いました。買ったはいいが、貼るとこなくて、取り敢えず、リモコンに貼ってみた。
リモコン、可愛くなった??


コロナで、なかなか歌仙に会えず、

やっと会うことができました。

なんか、感無量かも。