夫のお母さんが飼ってる子♪
この前来たときより、大きくなってる(汗)
かわいい💞長生きしてね。
帰省先から自宅へ帰る(関西→関東)その前に、大阪歴史博物館の「異界彷徨」を見ようと思ってたんですが、時間が足りなくて断念(涙)。

急遽、新大阪近くの博物館学、美術館を探したら、南蛮文化館なるものを発見!!
なんと、5月と11月しか開かない、
幻の私設博物館だそーな!!


行ってきました♪



スタッフの素敵なマダム(もしかしたら、館長さん?)が、荷物は預ってくれるし、聞いたら親切に解説してくれるし、とても感じの良い博物館でした。

これは、今回の展示は無かったんですが、
所蔵する洛中洛外図の一部拡大図だそうです。
二条城付近。この部分に、南蛮人が描いてあるので、この博物館が所蔵しているとか。

展示品の写真はNGでした。
隠れキリシタン?関係?の展示が多かったです。

あとあと、細川家関係のものも多いとか。
ガラシャ夫人とか居る関係なのかな??
この鐘にも、細川家の九曜紋が描いてありました。
右側の壁の絵は、聖母子像だそうです。


あとあと、素敵だったのが、この「 悲しみのマリア 」 。本物は撮れないので、写真は過去展示会のポスターです。
隠れキリシタンだった医師の家に、代々、伝来されたものだそうです。

この絵の展示の側に白百合が活けてあって、
白百合の香りの中で鑑賞できました。

白百合といえば、マリアさま。
なんの信仰心の無い私でも、なんか、とても有り難い気持ちになりました。

この博物館を出たあと、
新幹線でお家(関東)に無事帰って来ました。

これで、GWの関西方面の旅行は、終りです。

でも、帰ってきてからのGW最終日、
東京の美術館、2つ巡ったので、あとで記録書きます。
ホントに、今回、よく遊びました(笑)。