偕楽園で観梅 2023 | はなこ のブログ
数年ぶりに水戸の偕楽園に
観梅に行って来ました。
まずは、偕楽園隣の常磐神社。
梅酒祭やってましたが、
すっごい人気で混んでたので
飲酒はパス(笑)

ここは、黄門様(徳川光圀)と
徳川斉昭(なりあき)が祀られてます。
斉昭公は、最後の将軍、慶喜のお父さんです。
最後だけ、水戸から出たんだよね。

結婚式してた♥

お稲荷さんもありました。

博物館も入った。
勝手丸っていう両刃の刀がありました。
両刃って珍しい?

観梅限定御朱印、頂きました。

いよいよ、偕楽園です!!
流石にこの時期、チケット買うの、
混んでて、少し並びました。
昔はね、無料だったのにね涙。

黄門様御一行!!居ました!

なんかのコスプレ?かな



時々、風にのってフワッと
梅の薫りが良かった〜。



向こうに見えるのは、千波湖です。
日本3大庭園の1つですが、
偕楽園だけは、池がありません。
それは、千波湖があるから、らしいです。
好文亭にも、入ってみました!
水戸近郊で生まれ育った私ですが、
初めて入った(笑)。
別料金です!!

偕楽園は、梅以外に竹林とかもあります。

折角なので、
ナイトウォークに参加してみました。

ガイドさんによると、本当の偕楽園は、
表門からスタートするそうです。


偕楽園は、陰と、陽とが表現されてるそうで、
表門入ると、まず、陰の世界。
竹林、杉です。ライトアップ綺麗。

吐玉泉。

そして、陽の世界。梅林です。
ライトアップ、凄い!!




いや〜、楽しかった。
でも、花火までは遅くて待てなかったので、
帰路につきました。
ホテル、水戸駅の側なので歩きました。
偕楽園の外から見ると、
レーザー凄いです♥

駅の歩道橋まで来たとき、
花火見えました。
結構、長くて豪華てした!!
(写真は、上手く取れなかった)

