寄生中じゃない(誤変換って面白い)、
帰省中の大学生の子供と、
久しぶりに美術展!!
今どきの男の子は、みんな、
母親とも、気にせず、
仲良く遊んでくれるから、嬉しいです。
夫とか、義母と中学になったら
出歩いた事ないらしい
(ホント親不孝もの!!)
話題のエゴン・シーレ!!
展覧会があるまで、
名前ぐらいしか知らなかったんだけど、
いやぁ~良かったです。
私も、子供も、どストライク。
看板は「ほうずきの実のある自画像」

前衛的で、
とても100年とか前と思えない。
自画像も、変な(ごめん)ポエムも、
いっちゃってる感じ、
中二病こじらした感じ(ホントごめん)
大好きです♥
芸術家だからなのか、
ピカソのような「クズ」っぷりです。



展示会で、風景画の第9章は、写真OKでした。
風景画も、好きなテイストでした。


にしても、28歳でスペイン風邪で夭折は、
残念です。
長生きしてたら、
晩年はどんな絵を描いていたんでしょうか。
今回の展示会は、
レオポルド美術館所属のものだそうです。
なので、今回、展示が無かったですが、
私と子供にとって、シーレと言ったら、
これ、「左足を上げて座っている女」。
この一枚しか、知らない(笑)
子供のとき一緒に読んでた、
この本に載ってました。
美術館のショップに
「左足の……」のグッツが売ってて、
子供と、「これだ、これ!懐かしい」
と盛り上がっでました(笑)。
小さい時から、
私の趣味に付き合わせて、
美術展に連れ回してしまいましたが、
美術館好きに育ってくれて、
今は、一人で色々行くようです。
ちょっと嬉しいかも。
でも、こういう趣味趣向って、
小さい時からって、あんまり関係無いかも。
例えば、うちの子供、
ピアノ、頑張って習わせたけど、
全く、興味なし(笑)。
男の子って、手が大きいから、
弾いたらいいのに、勿体無い。
でもでも、先日、初めて、
「ピアノ、習ってて良かったかも」
って言ってた。
なんか、奴は趣向でゲームを作るんだけど、
ゲーム音楽とか作るのに、
役に立つんだとか(汗)
何だか、わからんが、良かった。
上野で寒桜が綺麗でした♥