いつか行ってみたいと思ってた善光寺の御開帳。

今年は、外国人観光客は居ないだろうし、

コロナで人少ないから、狙い目!!

 

ということで、6月始めの梅雨直前に、

行ってきました。

 

いつもの年より空いている!

とは言っても、善光寺の御開帳です。しかも週末(汗)

 

ということで、仕事終って金曜日の夜から、

新幹線で長野入りしました♥

 
新幹線+ホテルパック ってホント、便利でお得。

土曜日は朝6時半前にホテルを出発。

ホントは、ご朝事に出たかったんだけど

朝食はゆっくり食べたい派の夫と協議の末、この時間になりました。

 

ホテルの方、朝ごはんを 少し早く対応してくださったり、

とても親切でした。

ありがとうございました。

 

仁王門、山門と抜けていきます。

 

 

境内に回向柱!!

この時間だと、すぐ触れました。

 

でも、御朱印は、既に行列すごくて諦めました。

書置きをもらいました。

 

続いて、内陣のお前立本尊を参拝して、お戒檀巡りへ。

これは、少し(20~30分ぐらい?)並びました。

どんどん列が延びてく・・・・これは後ろを取った写真。

 

 

中は、お写真NG。

 

内陣入ってもお前立まで遠い・・・

双眼鏡とかもってけばよかったかも。

 

お戒檀巡り、コロナの関係で誘導灯?が入って、

真っ暗じゃなかったですが、

そんなに気にならなかったです。

極楽の錠前もばっちり、触れました。

 

書置きの御朱印も頂きました!!

これは、通常の御朱印ですが、

御開帳の時は、「前立本尊御開帳」ってスタンプが押されます。

こちらは、特別御朱印です。豪華!!!

なので、1500円と お値段も張ります(汗)

 

 

これは↓ 記念に無料でお写真とれるやつ(パネル?)です。

善光寺の本堂って、入口から後ろに長い!!

こういう形って珍しいそーです。

これ、本堂の後ろです。

次は、山門に登りました。

 

階段が面白い程急でした(笑)。

内部はお写真NGですが、外の景色はOKです。

 

眺め、最高♪ 本堂側。回向柱の行列、延びてきました。

仁王門側。

そして、御朱印の行列は酷いことに(汗)。

まだ、午前中の早い時間ですが、行列が経蔵まで延びてました。

これ、何時間並んだら書いて貰えるんだろ?

 

次に、忠霊殿に入りました。

ちなみに、このチケットの裏は、こんなでした。
長野美術館の割引券♪ 次の日、活用させて頂きました。
 
塔側から振り返るとこんな感じ。
 
回向柱から離れたここら辺、
御開帳中とは思えないほど、人が少なくて静かで良い感じでした。
忠霊殿の下は、資料館です。
こちらも人が少なくて、ゆっくり 仏像等がみられました。
小松さん、初めて知りましたが、素敵な作品でした。
 
般若心境から、好きな字を選ぶっての、やってました。
お願いも書けます。
 
 
善光寺といえば、牛です!!かわいい。
 
それから、それから、経蔵も入りました。
お経が入ってる逗子?を回転させると、
読んだことになって?徳を積めるってやつです。
数人グループで、1回転させました。
中のお写真はNG。
素敵な如意輪観音さま が居て、
如意輪観音好きとしては、嬉しかった♪
輪廻塔も、ぐるぐる回しました。
 
 
善光寺内には、歴代回向柱があります!!
そのまま自然に変えるのを待つんだとか。
横から見ると、だんだん、短くなってくのが よく分かります。
 
それから、御印文頂戴 もできました!!(写真ないけど)
ご本尊と同じ閻浮檀金(えんぶだごん)で出来てる御印文で、
お坊さんに、頭をぱかって抑えられて、
「南無阿弥陀仏・・・」って言ってもらえるやつ。
 
これ、並んでても回転早く、さくさく進み、
いつも、そんなに待ち時間が無いようです。
とっても、ありがたい感じでよかったです。
極楽浄土への道が約束されるらしい(笑)
 
あと、お守りは、こんなの買いました。
子供へのお土産。
この闇を自分で切り裂くと、中にお守り入ってます。
ちょっと、イメージ、呪術廻戦っぽいかも♪
土曜日参拝のわりには、
朝早くから動いたので楽しめました。
 
長野の旅行のつづき、別記事に書きます。