仕事終わってから、夜の新幹線で京都。
新幹線パックのホテル、
お安くて、良い感じでした。
次の日、生憎の雨。
あまり動くのも何なんで、
駅に近い東寺に行くことにしました。
小説、陰陽師にも出てくる、
平安時代の空海まさのお寺。
南大門から入りました。

南大門入ると、国宝、金堂です。

金堂の中には、
薬師三尊と、十二神将が居ました。
十二神将って、薬師如来さまを
守ってるんですね
春の公開で、五重塔の一階にも入れました。

外観の写真取り忘れた、
というか、雨が酷くて、
それどころじゃなかったけど、
講堂にも入って、立体曼荼羅見ました。
立体曼荼羅、素晴らしい!
数年前、東京の東寺展でも見ましたが、
お寺だと雰囲気いいです!
イケメン帝釈天にも、再会できました。
でも、博物館のほうが、
一体づつ、360度、ぐるっとみられるし、
ライティングはいいかんじだし、
一長一短かも。
宝物館で、風信帖、
また見られるかと思ったら、
展示してなかった。残念。
国宝だから、めったに展示しないんだって。
聞いたら、そう教えて頂きました。
御朱印!!食堂(じきどう)で頂きました。
古い?四天王がいらっしゃいました。
心残りは、
雨が酷くて、大師堂、見忘れたこと(涙)
また、そのうち、行かないと。
このあと、お隣(敷地内?)の
観智院に向かいました。