池袋で書道展みたあと、上野へ移動。
一人でランチ。
カウンター席、アクリル板で区切らてて、
ぼっちには、むしろ、ありがたいかも。
何にも知らないで入ったお店だったんですが、
なんと、ビーガンのお店だった!!
このカレー、トマトとか お野菜の味が濃くって、
凄いおいしくて驚き!!
お肉無しでも、ここまで美味しくできるんだぁ。
うちでもトライしてみたいけど、
お肉入れないなんて言ったら、
子供と夫が許してくれなそう・・・・・涙
ご飯を食べて、トーハクへ。
今は、事前予約をしないと 博物館へは入れません。
スマホで予約画面をみせて、検温もされます。
それから、トーハクが休館していた分だけ、
年パスの有効期間を延ばしてくれました。
個人的には、コロナが治まったあとも、
企画展で混みそうなのは、この予約システムを導入してほしい。
常設は、さほど混むことないけど、
企画展は心が折れて、並ぶ気が起きないことがあるので・・・
来年の春の 人物鳥獣戯画 とか、絶対混むから、
予約システムを導入してほしいです・・・
なんか、ちょうど、無料でシアターが見られるっていうので、
東洋館に、見に行きました。
15分ほどの短いものですが,
トーハクの名品が、たくさん見られて 楽しかった。
続いて、600円はらって、有料のも見ちゃった。
これは、とても、とても 面白かった。
尾形光琳の風神雷神の裏に、夏秋草図が描かれてたそーで、
シアターでは、裏と表とを 合成して見せてくれました。
それが、凄い良い感じに、ぴったり合ってで 感動。
有料でも、見て良かった。
シアターは、もちろん、撮影禁止なんだけど、
最後に、撮影タイムを設けてくれてます。
で、この写真をSNSにアップすると、シール貰える。
とりあえず、貰いました(笑)。後ろは、ガネーシャ。
もうすぐ、風神雷神が展示されるそーで、
そしたら、また、トーハクに行かないと・・・
それから、本館に移って、
広目天(国宝、平安時代)♪ 相変わらず、餓鬼が可愛い。
それから、それから、刀剣!!
国宝 大包平
やっと、会えた。
大包平は、流石に 数人並んで待っての鑑賞でした。
難しいことはわかりませんが、
「大包平こそ最も美しいと言う奴もいる」って
聞こえてきそうな感じの 綺麗な子。
マッカーサーにあげないで、日本に居てくれて、ホントよかった。
それから、国宝 厚藤四郎
ちっちゃいのに、ホント 厚みがある!!
それから、今回、展示は無かったけど、
三日月宗近 のポストカートが売ってました。
これ、すごいの!!「プレミアム」っていうだけあって、
三日月の打ち抜けも綺麗に写ってる!!!
銘の部分も綺麗!!
私が持ってる雑誌に載ってる三日月の写真は、
打ち抜けとか、全然確認できなくて、「ん??」って思ってたんだけど、
写真が良いとわかるのね・・・
でも、これ、4枚で、1000円以上(1200円?忘れた)・・・
ちょっと高いかな・・・と思ってスルーしちゃったんだけど・・・
やっぱり、買おう!次行ったら、絶対買います!!
今回、本館は2Fはクローズで、1Fのみだったのが、
ちょっと残念でした。
上野のポストは可愛いです。
帰りに、コロナのせいで中止になった 展覧会のポスター発見。
どっちも、すごく見たかったのになぁ。
上野駅に、仙台のお菓子屋さんが来てて購入。
萩の月も、伊達絵巻 も大好き。
しばらく、仙台にはいけないからね・・・ちょっと嬉しい。
秋葉原駅で、京都フェアを発見。
やつ橋、買っちゃった♪
京都行きたい・・・・
しばらくは、無理だね・・・・最近、感染者増えだしたし・・・
しばらくは、東京も行けない・・・
美術館、博物館も、また、しまるかもしれない・・・
早く収束しますように