緊急事態宣言が明けて、

久しぶりに不要不急の外出をしました。

 

県内で・・・ということで

笠間稲荷神社!!

日本三大稲荷だそーです(諸説あり)

人、少ないです。

コロナ終息をお祈りしました。

ご神木のクルミの木

 

有名な藤の木があります。

茨城県指定天然記念物「八重の藤」の2株。

樹齢400年。 お花は長いのは 150cmも垂れるとか。

藤の花って、鬼滅を思いだす!!

若葉も綺麗だけど、

来年は、絶対、花の盛りに身こようと思います。

裏?にある、ご本殿(国指定重要文化財)。

江戸末期の建築で彫刻が有名だそーです。

絵のような、素敵な彫刻!!

お稲荷さんなので、ご眷属のお狐様、沢山いました。

神社の美術館は、残念ながら今月一杯、休館だそーです。

御朱印もいただきました。

神社の前の カフェでお茶しました。

久しぶりのカフェ(涙)

レトロで、とにかくかわいい。 昭和の学校?という感じ。

誰も居ないから、オルガン弾かせてもらいました♪

懐かしい・・・・

 

小学校の頃、休み時間に、

こんなオルガンを一人で弾いてるの大好きでした

(暗い子だったので・・・汗)。

とにかく、音が懐かしい。

ピアノとまた違って、オルガンっていいです!

 

狐さんがらみの本が置いてありました。

 

今度は、美術館、博物館に行きたいなぁ~。

早く、トーハク、開いてほしーです。