朝日をみてから一旦、ホテルで朝食。

それから、再度、アンコールワットに来ました。

 

朝日観光とは違って、今度は、裏門?から入りました。

 

 

 

 

 

門にも、デバター(女神さま)が居ます♪

裏から見る、裏アンコールワットです。

いよいよ、寺院の中へ。

第一回廊。

今回お世話になった 現地の日本語ガイドさん↓。

とても、分かり易く説明してくれました。

 

これは、乳海攪拌♪

旅行前に、簡単なインド神話の本を読んで行ったので、

壁画、楽しめました。

 

攪拌されて、海の中もすごいことになってます。

柱にも繊細な彫刻も残ってます!!触るの厳禁。

 

天井の彫刻も可愛い。

 

第2回廊へ

ソロバンみたいな格子の窓(連子窓?)が沢山ありました。

 

 

 

 

上に、第3回廊が見えます。

いよいよ第3回廊へ。

登れない日もあるので、旅行を計画する日は注意が必要です。

 

宗教施設なので、禁止事項も沢山。

 

階段が急です・・・・・汗。

なので、ご年配の方とか、諦めて登らなない方も居るそうです。

登るのに、しばし並びました。

高いので、眺めがよいです。

遺跡の周囲は密林♪

柱の彫刻、綺麗。

 

 

 

 

 

 

 

これは↓、ムチリンダ(ナーガの一人??)に鎮座する仏陀。

トーハクの東洋館のB1Fに、これと似たよーな

「ナーガ上のブッタ」って彫刻が展示されてるの、思い出しました。

ナーガ上の仏陀(トーハク)

 

これは、仏教?ヒンズー???

でも、この混ざり合った感じ、日本人なので嫌いじゃないです。

第3回廊からの帰り・・・・注意して階段を下りました。

デバターは、どれも、綺麗。

レリーフもすごいです。

祭壇?が沢山ありました。

何の神様・・・?

ここは、十字回廊。

ここには、朱色の彩色が残ってます。

これは、沐浴施設の跡。

外に、出てきました。

 

外の建屋のそばに綺麗な馬。観光用??

 

なんと、お猿の群れに遭遇しました。

遺跡にお猿さんって、すごく合う。

 

動画も撮ってみました。

アンコールワットのお猿さん

 

 

 

 

アンコールワット、さようなら。

たぶん、王の門(中央西塔門)?

門の中に居る、ヴィシュヌ神です!!


今回のアンコールワットは、裏門から入って、

表門に抜けました。

続いて、アンコールトムに向かいました。