ボタンをクリックした時、DB(PostgreSQL)から取得した値をGridViewに出力方法です
※PostgreSQLからの取得方法はこちら
を参照(取得方法は作成途中)
======
'ボタン1クリック時
Protected Sub Button1_Click(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click
Dim dtsrc As New DataTable
Dim dt As New DataTable
Dim dr As DataRow
Dim cnt As Integer
Dim RowCnt As Integer
data = New DbAccess
'SQL設定
data.Set_Sql("SELECT * FROM data")
'データ取得
dtsrc = data.Db_Access_Select()
'データ数取得
cnt = CType(dtsrc.Rows.Count, Integer)
dt = New DataTable()
dt.Columns.Add(New DataColumn("データ1", GetType(String)))
dt.Columns.Add(New DataColumn("データ2", GetType(String)))
For RowCnt = 0 To cnt - 1
dr = dt.NewRow()
dr(0) = CStr(dtsrc.Rows(RowCnt).Item("Data1")).ToString()
dr(1) = CStr(dtsrc.Rows(RowCnt).Item("Data2")).ToString()
dt.Rows.Add(dr)
Next
'GridViewにDataTableを配置して、DataBind
Me.GridView1.DataSource = dt
Me.GridView1.DataBind()
End Sub
======
GridViewの設定で、
GridViewタスク→列の編集→フィールド内の自動生成フィールドのチェックを外す
後は追加ボタンで列を増やし、プロパティのデータ内でDBから取得するデータを設定する
※ここ設定する値は上記プログラムの
dt.Columns.Add(New DataColumn("○○○", GetType(String)))
○○○の値を設定すると表示する。
以上の方法でデータを取得して表示することができ、なおかつGridViewの設定(幅のサイズ)などが変更する事ができます。