振込みができない場合って、

①先方の問題(先方が誤って振込先を伝えた)

②こっちの問題(振込み依頼書の記入ミス)

のどっちかだと思う。

まあ、どちらにしても再振込みってことになる場合がほとんどじゃないかな?
再振込みの場合、(うちの会社が利用している)銀行と信用金庫とでは
対応が違う。

銀行の場合

振り込めませんでした!っていうFAXが届いてそれに返答すればよい。
手数料はかかる。


信用金庫の場合

電話で連絡がくる。修正も電話で依頼。費用はかからないが、代表者の印鑑が必要

代表者の印鑑が分だけ信用金庫で再振込になった際の対応が正直めんどくさい。
他人が何かを間違えたんならいいけど、おおかた私自身が間違えている。
それも、なんだよ!って感じのミス。

 銀行の場合の担当者の方は、早口でまくしたてる感じ。まあ、よく口が回るよなぁ~と感心。
実際どんな人だか会ったことはない。

 信用金庫は、笑顔のかわいい人から電話がかかってくる。(*⌒∇⌒*)。
実際に会った事もある。ほんわかした感じの人。

いいなぁ~なんて思ったりして・・・・。ドキドキ

けどね、振込みを一週間に二回ミスった時には少々閉口した。

事務的に振り込めませんでしたので確認してください・・・と言ってくれればいいのに、

 『今回は、口座番号が違うということで・・・・・』

今回は!なんて一言が・・・・。まあ、気にし過ぎと言ってしまえば
それまでなんだけどね、代表者に印鑑をもらわなければいけないミスがね。。
一週間の間でニ回しちゃったってのが痛かった。

信用金庫の担当者の方、最近窓口に座っている。
信用金庫に行くのが楽しみでしょうがない。。。(*⌒∇⌒*)