街中に新入社員と思われる人を見かける季節になった。
私の場合、入社式は4月に入ってすぐではなく5日か6日たってからだったと
思う。家で新入社員のニュースを見てたのをおぼえている。

 入社式当日は大荷物だった。入社式終了後、午後には2泊3日で研修に
行く為に着替えを持って会社へ出勤であった。スーツに着られている状態で
大荷物を持ってたら

『私は新入社員です!』

と身体で表現しているようなもの。それが嫌だなァ~と思ってた。
けど、渋谷へ行ったらそんな人が大勢いたので、どうでもよくなった。
入社式といっても会社自体ができて数ヶ月。
事務所は仮住まい。なんだか大丈夫かな?と思ってた。
 
泊りがけの研修に関して何をやったか、正直大分前の話なのでほとんど
記憶にない。二泊三日で夜は遅くまで酒を飲んでいたことが思い出である。
泊りがけの研修後、別な会社にOJTに行かされた。まあ、自分の会社の
業務開始が6月でそれまでは事務所自体きちんとしたかたちでないんだもん。
しょうがなかったよ。

4月から6月までは社会人としてのOJTっていうことよりも、業務を覚える
ことに集中していたように思う。社会人としてのOJTは6月以降に実地で
行っていった感じがする。

いろいろ座学で話を聞いているだけじゃなくて、実際いろいろな場面を経験
して、失敗して覚えるもんなんじゃないかな?


社会人としてのマナーって。