え、モンテネグロってどこよ

って言うか、行かんし!と


思うかも知れんなニヤニヤまぁ思うやろね…

実際あたしも知らんかった
更に、全く行く気無かったもん驚き


けど、陸移動しながら最後はトルコから帰国✈️
ってのだけは決まってるから
下へと降りて行く中で、サクッと通り過ぎるだけの、予定に組み込んだ


何故サクッと、なのか…
色んな旅ブログ見て、モンテネグロはイマイチらしい?しかも人が…とかなんとか驚き
これは早めに通り過ぎねば、と思った次第


モンテネグロにはクロアチアのドブロブニクからバスでコトルに入りました
通貨はユーロ

途中バスは船にのりコトル湾へ


バスの時間を調べるのに役立ったサイト↓

どの時間のバスに乗るかで、所要時間が全然違うのでご注意を


私はこの区間のバスをネット購入していたので、ドブロブニクでプリントアウトしましたが、たったA4が3枚で500円近くしました煽り
ドブロブニクの物価にはホント、びっくりです…


チケットは必ずプリントアウトするように、と書いてあったのですが、実際はスマホの表示画面で良かったようでした笑い泣き



コトルに着いてみると、景色がとにかく最高照れ長居するつもりが無かったのでろくに調べもせず入った為、感動(笑)


旅ブログにあったような【人】の対応の悪さもそない感じる事は無かったです


確かにバスターミナルで働く人達は大抵無愛想
自分の乗るバスがどこに停車するのかを聞いても親切には教えてくれません
それはモンテネグロだけじゃ無く、割と駅やバスターミナルの職員てそんな感じかなぁ…て印象


このバスターミナルは日帰りで何度か、そしてコトルを去る時にも世話になりました

チケット購入窓口からターミナル内へは一応チケットを見せて入ります


そこで私は色んな人に同じ質問をし、それぞれに返って来た答えを寄せ集め、情報収集ニヤニヤ


バスターミナル内のバス停車場所にはそれぞれ番号が書かれていますが、詳しい案内や掲示板などはありません


写真無いので申し訳けないですが、レシートのようなバスチケットにはバス会社の名前が必ず記載されていて、毎回バスがターミナルに入って来るなり、バス会社の名前をチェックしてました


フロントガラスに行き先を書いたプレートがあります

と、確認に確認を重ねて最後はドライバーにも確認(笑)


停車位置番号は大体決まってるようですが、変わる場合アリ
これは毎回ストレス滝汗でした



バスターミナルを出た道路


旧市街
たくさんのカフェやレストランがありますが、少々高め
でも気さくで明るい店員さん達で居心地良し
バスターミナルから旧市街入り口まで歩いてもおそらく10分程度

旧市街の入り口のインフォメーションでもらえるマップ
なんと日本語版がありました

コトル湾
周りにはレストランやカフェが立ち並ぶ
一応小さなビーチ、的なエリアもあるけど…臭いから入らなかった


旧市街入り口付近に出ているマーケット


ちなみに、国際線は事前購入出来るようですが、国内線は当日のみ購入できます


しかも窓口には、10分から15分前に購入出来ると書いてありました
なので事前に時間を調べていても、窓口に行った時間とバスの遅延などから、自分が乗りたかったバスより、有無を言わさず一本早いバスに乗る羽目になる事もあります



バスターミナルにはFree Wi-Fiありなので調べものや、時間潰しには困りません



コトルで宿泊した宿のWi-Fiがほぼ死亡状態だった為、バスターミナルにはお世話になりましたが、エアコン付きの部屋があるのにも関わらず、汗が流れるバスターミナルで調べものをするのは、何だかなぁ…と思いつつニヤニヤ大変助かりました