理想のマンションを見つけて後悔しないための7項目と即断即決の重要性|本気不動産の佐藤 | 佐藤竜志 オフシャルブログ

佐藤竜志 オフシャルブログ

はじめまして
不動産業25年以上の経験から、不動産に関することはもちろん
相続や終活、建築・リフォームのことなど知っていることをお伝えします
日々の出来事や営業職についてなど、楽しみながら発信してゆきます

理想のマンションを探しても「決めきれない」方へ。不動産歴25年・売買1200件超の本気不動産の佐藤が、駅近・築年・明るさ・条件充足率など、後悔しない選び方の7項目を実例付きで解説。即断即決が資産を守ります。

こんにちは、本気不動産の佐藤です。

今日は「理想のマンションを見つけて後悔しないための7つのポイント」について、本音でお話しします。


🎯理想よりも「後悔しない選び方」を意識しよう

理想の条件をすべて満たすマンションは、実はほとんど存在しません。
完璧を追い求めるよりも、「後悔しない選び方」が結果的に満足度を高めます。

私自身、不動産歴25年・売買1200件以上の経験を通して、理想を追いすぎてチャンスを逃したケースを何度も見てきました。
今回はそんな現場の本音から、「理想7割・即決3割」で成功する考え方をお伝えします。


🏃‍♂️マンション選びで後悔しない7つの項目

① 駅徒歩5分以内は「出たら即買い」

駅近5分圏のマンションは、希少性・流動性・資産性すべてで優秀です。
築浅・管理良好な物件は1週間以内に売れてしまうことも。
見つけたら“比較より先に行動”が鉄則です。

② プレミアマンションの見極め方

地域で評判の高い管理、緑に面した立地、公園隣接などは「プレミア要素」です。
同じ駅圏でも値下がりしにくく、売却時に待機需要があるのが特徴。
周辺相場より高くても、実は「お得」なこともあります。

③ 2000年以降のマンション規格は安心度が高い

品確法施行以降の物件は、構造・断熱・メンテナンス性が格段に進化。
中古でも“性能的に新築同等”というケースが多く、長期的に安心できるカテゴリーです。

④ 条件充足率は60〜70%で十分

10項目中6〜7項目が満たされていれば合格ライン。
100%理想を求めると決断が鈍り、結果的にチャンスを逃すことも。
「完璧より納得」を意識しましょう。

⑤ 第一印象の「明るさ」は重要

内見で入った瞬間の“パッと明るい”印象は、暮らしの満足度を左右します。
明るさは実は心理的なプラス要素。
リフォームで改善できる部分があっても、「暗い印象」はなかなか消えません。

⑥ リフォームで70%→80%の満足度へ

中古マンションは「リフォームで伸ばす」前提で見ると可能性が広がります。
60%の充足でも、照明・壁紙・水回り改善で10%以上の満足度アップが可能です。

⑦ 即断即決が後悔を減らす最大の武器

現地で良い印象を持ったら、その日のうちに方向性を決める。
「持ち帰って考える」は冷静なようでいて、実はチャンスを逃す最大要因です。
家に帰ると欠点ばかりが浮かびやすくなります。
即決型の方が結果的に満足度が高い、というデータもあるんです。


💬完璧主義は後悔を招く

人は「99%理想の物件」を買っても、入居後に1%の不満が出ると満足度が一気に下がります。
逆に「6割満足で買った人」は、リフォームや暮らし方で満足度を伸ばしやすい傾向があります。

“満足は買ってから育てるもの”
この感覚があると、不動産選びはぐっと楽になりますよ。


📺関連記事・おすすめ動画はこちら

1️⃣ 高層階が良い考えは時代遅れ?住む前に知るべきマンションのハズレ階層の特徴を住宅購入のプロが本気で解説します!
2️⃣ 【築年数の限界】住めなくなる可能性がある!?終の住処に最適な中古マンションを不動産歴25年のプロが解説!
3️⃣ 立地が◯◯なら買いです!築年数が経ったマンションでも速攻買うべき理由を住宅購入のプロが本気で解説します!


 

 

📩まとめと行動の呼びかけ

あなたは、理想の何割を満たしたら購入に踏み切れますか?
60%でも「ここだ」と感じたら、それは買うべきサインかもしれません。

「後悔しない物件選び」の無料相談は、
👉 エリアネット公式サイトはこちら
👉 LINEで気軽に相談