こんにちわ
不動産屋の佐藤です
最近、仕事をスタッフに振分けするように意識しています
基本的に私がしなくても良いことは全て任せるようにしています
それぞれ今までしていた仕事以上のことをすることになるため
もちろん負担が増えます
私が求めている水準まで考えてくれるか?
本業が疎かにならないで出来るか?
今まで何度もチャレンジしてきましたが思うようには出来ませんでした
理由は私にあります
私の思考が古いのか、教育が出来ていなかっただけなのか
私が指示を出して、報告を受けて修正してゆけば良いと思っていましたが
お恥ずかしい話ですが、報告をするという習慣がほぼ当社にはありませんでした
しっかりと注意をしてこなかった
実績以外の目標を伝えていなかった
私が悪いのですが、組織の成長が遅れてしまっていました
今年は昨年末から、社内にしっかりと目標を伝えられるように準備し
年始に「2025年は人材育成に力を入れる」と伝えています
これは私の持論ですが、上司を超える部下は育たない
上司が高い目標を掲げれば、部下はその目標を目指すし
上司は常に部下より上の存在でなければならないと思っています
上司が限界を決めたり、広い視野を持たなければ
部下はその限界までで満足してしまったり
視野もその範囲で良いんだと考える傾向があります
全ての人材が当てはまるわけではありませんが
私は人の人生を変えてしまうくらい、上司の役割とは重要だと考えています
私が言うことではありませんが、弊社の社員は素直で優秀な人材に恵まれています
僅か1〜2ヶ月で大きな変化が起きていると私は感じています
相談を受ける、足りないと感じる以外は口を出さないように心がけています
そもそも思考のキャップをしてしまっていたのが、私だったと感じる日々です
昨日も会議がありました
自発的に開催した会議です
私はほとんど発言する場面がないような良い会議でした
昨日話し合われたことは恐らく成功するでしょう
もし成果が思うように出なかったとしても、直ぐに改善されるでしょう
いろんなことを同時進行でどんどん進めています
今はまだ準備期間です
少しづつプロジェクトをリリースしてゆきます
その第一弾が本日です
営業それぞれの重要な地域に自己紹介の折込みチラシをしています
紙媒体を停止していましたが、原点回帰することにしました
札幌は北海道新聞、千歳はちゃんと、苫小牧は苫小牧民報です
面白いチラシばかりなので暖かい目で見てください
地域の皆さまに覚えて頂けるまで、しばらく継続します
来月からはまた違うことをリリースしますのでお楽しみに!
ちなみにこの写真、スタッフから評判が悪いので近いうちに変更します
昨年撮った写真なんですけどね〜「全然違う!!」って言われてます💦
ではまた明日