こんにちわ
不動産屋の佐藤です
本日は会社は定休日だったのですが朝から広報関係の打合せに行ってきました
創業当初から付き合いのある「にこいち」さんで打合せしてきたのですが、担当の方と約3時間ぶっ続けで打合せでした
私の中では友達と思っているので、朝からお茶会をしてきたような感じです
打合せの内容は新店舗を来年1月に札幌市北区麻生駅周辺でオープンする予定ですが、看板の案が決まってなかったので概略を決めて、あとはお任せしちゃいました
次に会社のロゴ、今までは会社名を全面に展開してきましたが、「エリアネット」だけでは不動産会社のイメージができないため『家を売るならエリアネット』というキャッチフレーズ的な打ち出し方をしていこうとイメージをまとめて
公式LINEのリッチメニューについて軽く
ホームページはアピールすることを変えてゆきたい旨で盛り上がってしまいました
適当なラフで希望を伝えて、会社というよりは個人を強調したホームページにしたいと考えているのですが、なぜ個人を強調したいのか?どのように考えた結果が個人を強調してなのか?
その想いをヒヤリングされているうちにあっという間の3時間でした
「にこいち」さんと話しているうちに、私がスタッフに『推し活』をしていることに気がついちゃいました
アイドルではありませんが、音楽を聞くことが好きで、ちょこちょこライブに行っていたのですが、最近はチケットが取れてもその日が近くなると仕事を優先し、チケットを譲ったり、リセールしてしまったりと行かない事を選択してしまうことが少なくありません
以前は行けるもの全部行ってやるくらいに、行ける範囲のライブには必ず抽選応募し、当たったら仕事を切り上げてでも行くくらいでした
今日の打合せの中でライブに行かなくなったと冗談で話していたら、自分の中で「従業員に推し活してる」から行かなくなったんだ!って気づいてしまいました
推し活といっても直接的じゃないですよ
楽しく働いてもらうためには何が必要なんだろう?
どんな事をするとやりがいにつながるのだろう?
相談しやすい環境はどうやったらできるんだろう?
などなど・・・
今年は従業員との関わり方について考えることも多かったので、その思いが実は「推し活」と同じなのではないかと
「にこいち」さんからもヒントをもらいましたので、早速準備に取り掛かりたいと思っています
考えていることを上手に引き出してくれるので、「にこいち」さんのおかげで頭の整理ができました
本日から画像を入れれたのも「にこいち」さんに教えてもらいました
ホームページ楽しみにしていてください
「にこいち」さんには多くの課題を調整して頂いているので時間はかかるかもしれませんが、普通の不動産会社のホームページとは一味違う出来になると思いますよ
あ〜私もやることが山積みだ!
では明日