哭かねー竜の麻雀譚 -9ページ目

哭かねー竜の麻雀譚

麻雀の戦績・検証・雀荘レビューなどをしていきます。
統計などを用いてなるべく、理論的に、ロジカルに検証していきたいです。
背中は煤けません

どうも、竜です。

まずはブログ放置してごめんなさい。
思えば9月に骨折ってからですね(笑)

約9か月ぶりですが・・・

かなりいろいろなことがあってブログ、というか麻雀どころではない状況が続いてました。

まあ、なんというか、あれだよね





仕事辞めちゃったよね





というか転職しました。

理由は2つ












1、限界だったから


2、話が違うから




1は主に職場環境の問題
2は職種・業種の問題





今は

池袋


まで


神奈川


から通ってます。

転職してから4か月経ちますが、
あー!!転職して本当に良かった!!

と思います。毎日充実してます。


週末は

資格

を取るべく

藤沢の資格学校

まで通っているので、

その帰りに

藤沢の雀荘

に通ってます。

麻雀を打つタイミングは1週間でその時だけです。

今後ブログを書くかどうかは、

正直、資格・仕事・その他云々で自分の中の「麻雀」の比率がかなり下がっているので・・・




わかりません!!すいません




ブログ放置期間のことを書くかもしれませんが、麻雀の話ではないです。




・・・以上、現状報告でした
エスエー
収支 -100
G代 -1100
CB 0
G代+収支+CB -1200
順位 1 3

エスエー
収支 -13900
G代 -2100
CB 0
G代+収支+CB -16000
順位 1 3 4 4

FT
収支 -450
G代 -1850
CB 0
G代+収支+CB -2300
順位 3 1 3 3 3

エスエー
収支 21800
G代 -5400
CB 0
G代+収支+CB 16400
順位 1 1 1 1 2 2 3 3 3 4

エスエー
収支 -14900
G代 -2600
CB 0
G代+収支+CB -17500
順位 4 1 4 4 3

エスエー
収支 -15900
G代 -5200
CB 10000
G代+収支+CB -11100
順位 1 1 2 2 2 3 3 3 4 4

ポイントが50P貯まったので10000Gゲット

実は連続来店で貰えるポイントが1ずつ増えていくので(最大5P)
週末連続で行くと割と早くたまる。

1P200Gとすれば最終的には1来店で1000Gもらえることになるので
毎日1ゲームずつ打てば素人でも黒字になる!


エスエー
収支 20600
G代 -5600
CB 0
G代+収支+CB 15000
順位 1 1 1 1 1 1 3 4 4 4


はい、15000G勝ったわけですがこれ打った帰り



スベって転んで

骨折しますた

$哭かねー竜の麻雀譚-image

治療費10500円だって



その他通院費とかで勝ち分消えるじゃん!!


まさに


骨折り損








ってやかましいわw




あー、生活不便・・・
エスエー
収支 12800
G代 -5400
CB 0
G代+収支+CB 7400
順位 1 1 1 1 2 2 3 4 4 4


前回で8月最後かと思ったけど31日に打ったのでここまでが8月分。

8月収支
合計 -25850
G代 -48350
CB 350
G代+収支+CB -73850

1位 26 27.96%
2位 16 17.20%
3位 24 25.81%
4位 27 29.03%
総G数 93
平均順位 2.559

勝ったけど結局過去最多負け額。


エスエー
収支 -10500
G代 -10000
CB 0
G代+収支+CB -20500
順位 1 1 1 1 1 2 2 3 3 3 3 4 4 4 4 4 4 4 4

エスエー
収支 33800
G代 -5400
CB 0
G代+収支+CB 28400
順位 1 1 1 1 2 2 2 2 2 4


ふう、なんか麻雀以外のことも書くっていったけど全然書いてなかったから

仕事のことでも書くかな・・・

上司がks・・・

と思ったけど愚痴っぽくなるのでヤメ


最近TVが届きまして、

チャンネル適当に回してたらNHKで「選択の科学」ってのやっててちょっと興味深いこと言ってた

結構自分なりの解釈があるかもだけど、

「理性」による選択と「直観」による選択はどちらが最善の選択ができるか、という議論は古くから始まっていて、未だにどちらが良いかという答えはでていない。教授曰く「情報に基づく直観」によってこそ最善の選択ができるということ。

「直観」による選択は関係する記憶や経験を頼りに決断を下すけど、偏っている場合が多くて、あてにならないらしい。

理性による判断をして選択したことを記録し、それを記憶・経験として身につけ、直観的判断を下せるようになれば最良の選択ができるようになると、こんな感じだったと思う。


これって「理性」を「デジタル」、「直観」を「アナログ」に置き換えると

まるっきり麻雀の話になるよね。


つまり「デジタルに基づくアナログ」の判断が最善の打牌のカギになると言える?かもね


今まで自分の打牌ってデジタル判断よりだと思うけど

そろそろその判断による記憶・経験が身についていると思うので

ここから直観(アナログ)判断にシフトすれば「デジタル(的な経験)に基づくアナログ判断」

ってことにならないかなーと。







結局麻雀の話だな