
これって何切る?
フリー感覚なら鉄で六万切リーチするんだけど順位戦でしかも天鳳配分だとどうなるんだろう?
~設定条件~
東南戦
東一局親15順目
データは「科学する麻雀」「北HAZさんブログ」を参照する。
○6万切リーチの場合
<各確率>
まず6万での放銃率は筋10本切れで両無筋なので約18%
6万が通る前からみて和了率は20.5%
6万が通った後の放銃率は7.4%
被ツモ率は9.0%
流局率は41.8%
<収支値>
ドラの6万放銃でマンガン確定プラスリー棒
和了した場合ももうマンガン確定(高めあるし一発割合も高いので..)プラスリー棒
ロンかツモかは五分五分
普通に放銃したら-5600プラスリー棒
ツモられたらマンガンプラスリー棒
流局したら+1500プラスリー棒
○ベタオリの場合
<各確率>
被ツモ率が11%
流局率が83%
<収支値>
被ツモはマンガン
流局は-1000
これで期待値計算する。
まず局あたり収支は6万切リーチは+311.6点となり、ベタオリだと-1270点になるので
「平場」においては「押すべき」となる。
さてでは段位pt収支ではどうか?
凸シミュレータを使って終局後点数配分を考慮すると
特上卓四段配分で、
6万切リーチは+24.0ptとなり、ベタオリだと-12.1ptになるのでやはり「押すべき」になる。
ということで判断自体は「平場」と同じ結果となった
が
では段位が増すにつれて判断はどう変わるか?
<特上卓五段配分>
6万リーチ -0.42pt
ベタオリ -21.1pt
pt収支としてはマイナスになったがまだ6万切が有利
<特上卓六段配分>
6万リーチ -24.8pt
ベタオリ -30.1pt
ぎりぎりラインで6万切有利?
<鳳凰卓七段配分>
6万リーチ -2.93pt
ベタオリ -26.3pt
鳳凰卓になったことで6万切有利
(ちなみに特上卓だとベタオリ有利)
<鳳凰卓八段配分>
6万リーチ -27.3pt
ベタオリ -35.3pt
まだ6万切
<鳳凰卓九段配分>
6万リーチ -51.7pt
ベタオリ -44.3pt
ベタオリ逆転
<鳳凰卓十段配分>
6万リーチ -76.1pt
ベタオリ -53.3pt
降りなきゃ死にます
というかどちらにしても死んでますな
-------------
今回の検証で段位が増すごとに判断が引き気味になることが確認できた。
九段以上になると東一局でさえ「平場」と同じ判断で良いとは言えないことも分かった。
あと、五段配分をみると親の良形聴牌でも後手に回っらまずマイナスになるので先手を取ることの重要性が増すと予想できる。
選択肢として3万切ダマorリーチもあるがこれも気力があったら計算してみるかな。
あとそもそも嵌5テンパイ時点で即リーチって選択肢もあったかな?
以上