マーチャオピン
収支 25300
G代 -4100
CB 1000
G代+収支+CB 22200
順位 1 1 1 2 2 3 4
FT
収支 -200
G代 -1150
CB 700
G代+収支+CB -650
順位 1 2 4
FT
収支 5800
G代 -1150
CB 700
G代+収支+CB 5350
順位 1 2 2
マーチャオ0.5
収支 -1500
G代 -1500
CB 0
G代+収支+CB -3000
順位 3 4 3 1
マーチャオピン
収支 -17000
G代 -5100
CB 0
G代+収支+CB -22100
順位 2 4 2 3 3 2 1 3 4 3
1位 214 26.72%
2位 219 27.34%
3位 203 25.34%
4位 165 20.60%
総G数 801
平均順位 2.398
総収支 179650
総G代 -357600
総CB 54600
総G代+収支+CB -123350
ふう・・・、たまってたなぁ・・・
ピンの収支に注目
最初のピンで四暗刻あがったりして2万勝ちで余裕こいてたら次のピンでそのまま負け
すごいの、リーチが全然和了れないの。
というか俺がリーチしたら他の誰かが和了るみたいな
まあ負ける時ってそうだよね・・・
なんか今回すっごいダマテンする人に多く当たった気がするんだが
ダマテン主義の人相手にする場合、中盤過ぎとかで二シャン、三シャンとかの場合速攻で鳴きまくった方が良いのかオリを意識した方が良いのかわからんな
速攻する理由としては、テンパイかどうかわからないからリーチがかかっていなくても中盤時点で他家がすでにテンパイしている可能性があって、通常よりも終局が早くなると考えられるから自分も早くテンパイした方が良い
オリる理由は単純に相手がテンパイしている可能性があるならオリるという理由
まあ、ダマテンオリなんて現実的ではないか・・・
そもそもダマテン主義の人のリーチ判断てなんだろ?
トップとの点差とか?
愚形・良形?
場に出そうな待ちならリーチか?(いやむしろ逆か?)
ちょっとその辺意識してみようかな―