ソフトピン
順位 2 4 3 1 2 4 1 4 3 1 2 4 4 2 3 2 3
収支 -14100 G代 -9100 CB 0
G代+収支+CB -23100
総収支 9550 総G代 -130400 総CB 8400
総G代+収支+CB -112350
1位 66 24.81%
2位 72 27.07%
3位 69 25.94%
4位 59 22.18%
総G数 266
平均順位 2.455
そこでは土日の14:00~23:00までの間にトップ5回とると10000、5000、4G券のどれかがもらえるというのがあって初挑戦してみたが
トップじゃなくてラスを5回ひくという快挙である
その後セットのサンマで+13000くらい
でも基本セットはツケなのでいまいち勝った気がしないですな
負けたときよく思うんだが、負けたときってそれが運のせいなのかミスのせいなのかそもそもの実力のせいなのか悩むときがある
それをはっきりしたいなーと思うんだが良い方法はないだろうか
そもそも麻雀で運で負けるってどういうことだろう?
配牌が悪い
ツモが悪い
裏ドラが乗らない(俺にとってはデフォルトだが・・・)
他家に良い手が入る
追っかけリーチに振り込む
安い手しか入らない
高い手に振り込む
・・・
てゆーか挙げたらきりねーよ
でも「配牌」に関しては判断とは関係なしに本当にどうしようもないよね
つまり配牌を評価するなにか指標をつくってその点数が良いにも関わらず負けるのであればそれは少なくとも配牌が悪いから負けたとはいえないことになる
(他の理由はまだいえるが)
逆にその点数が悪くて負けたのであれば
「ま、負けたのは配牌が悪かったからだしぃー、ぶひぃー」
と正当に主張することができる
また別の話として配牌の良さと和了率の関係が分かれば「絞り」や「ブラフ」などいわゆる和了に向かわない打ち方の有効さが実証される可能性がある
なんとか配牌の良さを示す指標を作れないものか
とりあえず
メンツ
ターツ
トイツ
役牌トイツ
シャンテン数
ドラの数
ヤオチュウ牌の数(喰いタンがあるか)
を天鳳などの牌譜の配牌からカウントしてその局の最終的な収支を記録して最終的にはそれらを変数とした関係式をつくるというのはどうだろうか(シャンテン数による和了率の関係は他ブログで公表済みだったけど)
まあでも天鳳のヨンマはまだ70半荘くらいしかやってなくてまだ初段なので・・・
鳳凰卓目指してがんばります