どんタロ と神門【みかど】神社境内の観光案内 | どんタロブログ~美郷町南郷区より~

どんタロブログ~美郷町南郷区より~

どんタロの徒然なるままに…



どんタロかお より、ちょっとした豆知識メモ観光案内!


前回もお話ししました、「ミカド?」

歴史の中に出てきたりして、よく耳にした、あの【みかど】・・・

その同じ名前の【みかど】という地名がここにあります。


ここには、大変由緒ある、「神門(みかど)神社」があり、

その神社の宝物宝と、奈良の都にあった宝物宝とが、

同一だということから、正倉院を神門【みかど】に再建旗

また、神門(みかど)神社の本殿の上に位置する場所には、

九州山あいの神門地方を治めていたといわれる先人の、

【どんたろ/どんタロ 塚】がまつられています。叫び


神様のまつられている本殿のさらに上の位置に、まつるとは・・・?

なんとも不思議な・・・・・謎?ロマンを感じます。


【どんたろ/どんタロ さん】

昔、百済の王族を暖かくお迎えされた方として、

おもてなしの先駆者として語りつがれております。


 どんタロかおは、この地【みかど】に生まれ、

大切に育まれてきたことに、素直に【感謝と ありがとう】を伝えます。

そして、これからも皆さまといっしょに、

笑顔がいっぱいの世界かおを作っていけると幸せです。



【神門神社の境内】           【神社境内の正倉院・紅葉】


どんタロブログ~美郷町南郷区より~ どんタロブログ~美郷町南郷区より~