こんにちは、たこすです。

41歳、専業主婦であり、P活歴2年目。

日々「家庭」と「秘密の顔」を使い分けながら、バランスの中で自分らしさを探している主婦ですおねがい


今日はちょっと恥ずかしいけれど、きっと誰かの役に立つかもしれない「おねだりの失敗談」を書こうと思います。

先日お会いしたのは、定期でお付き合いしているパパ。

大人の余裕があり、話も丁寧で、経済的にも余裕のある方。

私は内心、「そろそろスマホを買い替えたい」と思っていました歩く





何度か目の食事だったので、これまでの信頼もあるし、タイミング的にも「そろそろかな」と。


そこで、お酒も少し入ったころを見計らって──


「最近、スマホの充電が全然もたなくて…そろそろ変え時かなぁって思ってるんです」


と、やんわり投げてみました。


しかし。


返ってきたのは

「今って最新のスマホ、高いもんね。でもまだ使えるなら、もったいないよね」

という、とても現実的な、でも情緒のない返答大泣き


あ、これは今じゃなかった。

その瞬間、体温が1℃下がった気がしました(笑)


今回の反省点


おねだりって、ただ物が欲しいからするんじゃない。

「タイミング」と「関係性」と「相手の余白」を見極めてこそ、成功するもの。


✔︎ 相手のその日の気分

✔︎ 仕事や家庭のストレスレベル

✔︎ 自分との信頼残高


このあたりの“見えない残高”を、私は軽視していたのかもしれません。





スター学んだこと



おねだりって、自己主張ではなく、信頼の延長にある甘えなんだなって思いました。

そして失敗は、「攻めるタイミングの調整弁」にもなる。


次に生かすためには、

✔︎ まず相手の“聞く耳”が開いてるか確認する

✔︎ 先に小さなお願いを叶えてもらう

✔︎ そして何より、“感謝を言葉で伝える習慣”を忘れないこと


当たり前ですね〜泣くうさぎ泣くうさぎ泣くうさぎ