昨日は学校役員の新年会でした
18時からだなんて
こども達を預けることが
できないうちじゃ絶対無理
平日ランチならいいのになぁ
前回も親睦会と名打って
18時からだったので
そう思ってお断りしたのだけど
『新年会会場的に
子連れも問題なさそうやし
連れて来ていいよ』の一言で
参加してきました
役員は全部で22人
内、会長と副会長の2人は男性
その2人は欠席で
他女性20人の内
14人参加
内、子連れ3人
11人の参加者は
ご主人がこどもを見てくれてるって
すごい世の中になったなぁ
私らのこどもの頃って
父親が子育てに参加したり
奥さんが遊びに行くために
子守したりってありえなかったし
平日にある
入学・卒業式や運動会に
父親の姿を見るなんて
ほとんど無かったもの~
うちは全然無かったしね
入学・卒業式や運動会を
土曜日にしたり
土曜参観の日を作ったり・・・
世の中全体的に
子育てに対する理解や関心が
高くなって来たし
世のお父さんたちが
子育てに
協力的になってきたんだ~と
蚊帳の外で感じられた
新年会でした
さて
前もって
『ママの新年会に付き合ってね』
と言って
それをつまらなく思っていたのは
キャサリンでした
『○○さん家の
娘ちゃん達も来るから
一緒に遊んでて』
と言ったため
社交的で
誰とでもすぐに打ち解けるトムと
相反する性格のキャサリンは
長時間の時間の潰し方を
考えていました
○○さん家の娘ちゃんは
お姉ちゃんが5年生
妹ちゃんが年長さん
そして昨日
お姉ちゃんのリードにより
キャサリンも楽しく遊べ
大人たちがお開きになっても
まだ片付けもせず名残惜しそうで
帰宅後も
『5年生と仲良くなれるなんて
思わへんかった~
また遊びたい』
とご満悦
もちろんトムも楽しんでいたので
ママ的に罪悪感の残らない
良い新年会となりました
キャサリンは
食べ物に止まらず
人に対しても
好き嫌いが激しいのは
かなり損だよね~