もういくつか寝ると日本です。睡眠のスケジュールも崩壊しているため、具体的にあと何回寝るかは神のみぞご存知です。

 

少し前ですが、祖母が逝去しました。傘寿を迎えてひと月ほどでしょうか、最後は緩和ケアの施設で引き取ったそうです。

 

私が最後に面と向かって喋ったのは私が日本を発った1月中旬でしたから、あれが最後だったのか、と今思うと随分と呆気ない別れだったと回帰しているところです。

 

私は2019年に逝った曾祖母がおりましたが、彼女が私にとっては初めての『親族の別れ』でした。ですが卒寿で数年間老人ホームで過ごしていた彼女がこの世を去ることは皆が理解していましたし、覚悟ができていたというのもあり、もどかしさは覚えませんでした。

しかし此度は1月の下旬にステージ4の癌が発覚し、トントン拍子で体調が悪くなっていきましたし、覚悟はあまりできておらず、そして気がついたら母からの報せが入っていました。

 

とはいえ発覚後もビデオ通話や通話を何度もできたわけで、肉声を聞けただけでも御の字です。これが半世紀以上も前であれば『ソホキトク スクカヘレ』という電報を受け取るだけに過ぎなかったわけです。そして慌てて荷物をまとめて客船を乗り継いでも着く頃にはすでに49日も終わっていたりするかもしれません。そういった意味では非常に恵まれていることには変わりません。

 

私は実は頻繁に学校が開くミサ(カトリック)に赴いています。土曜日以外の週に6日は毎日二回開かれている礼拝ですが、極力水日以外は足を運んでいます。そこで一日のうちの少しの時間でも神様に相対し、彼女が無事に天国に迎え入れられるように願っています。勿論私がそれを祈ることで審判の結果が変わることはないかもしれません。ましてや死後の審判も存在するかもわかりませんし、魂だってあるかはわかりません。

 

ですが、それは最後に挨拶を交わした時に軽く『また夏ね』と言ってしまった自分の懺悔と、せめてもの罪滅ぼしなのかもしれません。

 

お祖母様が無事に天国に招き入れられ、曾祖母や私のご先祖と再会を果たし、生きている我々を空高く見守って下さいますように。末永く平和にお眠り下さい。

 

カミゴリ