日記を書き始めてから、2週間以上が経った。最初は「毎日書くなんて続くかな」と半信半疑だったけど、意外と習慣になってきた。平日は特に書くことがない気がして、ノートを開くまで少し億劫になることもある。でも、実際に書き始めると、頭の中に散らばっていたその日の出来事や感情が整理されて、どんどん筆が進む。書くことで自分と向き合える時間が持てるのが、なんだか心地いい。

新しい職場に着任して、今日でちょうど1ヶ月。まだ1ヶ月なのに、なんだか昔からここにいるような雰囲気を出しているつもりだ。職場の仲間とも少しずつ打ち解けてきて、休憩時間の雑談やちょっとした冗談も自然になってきた。それでも、仕事そのものは簡単にはいかない。一つ一つのタスクに手間がかかり、まるで新人に戻ったような気分になる。特に、ファイルや資料の管理が本当に厄介だ。必要なデータがどこにあるのか、どのフォルダやシステムに格納されているのか、さっぱりわからない。頭では「こんな内容のファイルが必要」とイメージできているのに、探し出すのが一苦労。今日も、ある書類を見つけるのに40分近くかかってしまった。探している間に他の仕事が滞るし、非効率極まりない。このファイル問題、そろそろ解決策を見つけたい。先輩にちゃんと聞いて、整理しておこう。

それから、仕事の目的を見失いがちな自分に、少し危機感を覚えている。なぜこのタスクをやっているのか、誰のために必要なのか、ちゃんと理解しないまま「とりあえず進めよう」と手を動かすと、後で必ずしっぺ返しを食らう。今日も、午後に提出した資料にミスが見つかり、先輩から「これ、やり直してね」と軽く指摘されてしまった。ミス自体は大したことなかったけど、ちゃんと確認していれば防げたものだっただけに、悔しい。適当に済ませず、もっと目的意識を持って取り組まないと。明日からは、作業を始める前に「これ、なんのためにやるんだっけ?」と一瞬立ち止まる癖をつけようと思う。

そして、最近やたらと頭を占めているのが、トランプの動向だ。別に彼の追っかけでもなんでもないのに、なぜか彼の一挙手一投足が私の仕事にまで影響してくる。最近の彼の発言や動きが、業界やプロジェクトにどんな波及効果をもたらすのか、チームで話題に上らない日はない。今日も、彼の最新の声明がきっかけで、急遽夕方にミーティングが追加された。直接関わるわけじゃないのに、遠くから波紋のように影響が及んでくる感じが、なんだか不思議で、でも正直少し疲れる。ニュースをチェックするたびに、「また何か新しい動きが…」と身構えてしまう。まるでトランプの動向を追うのが仕事の一部みたいだ。こんな日々がしばらく続きそうだけど、どこかで割り切って、必要最低限の情報だけ追うようにしないと。

日記を書き始めて2週間以上経って、こうやって自分の思いを吐き出すことで、頭が整理されるのを実感している。1ヶ月前の自分と比べると、職場にも少しずつ慣れてきたし、仕事の流れもなんとなく掴めてきた気がする。まだまだ慣れないことだらけだけど、こうやって日々の小さな気づきや反省を書き留めておくと、明日への気持ちが少し軽くなる。明日は、ファイルの場所をちゃんと先輩に確認して、効率よく動けるようにしよう。あと、トランプのニュースはほどほどに。さて、明日も頑張るぞ。