宇都宮旅行2日目。朝はホテルの朝食バイキングで一日が始まった。パン食べ放題がメインで、クロワッサン、食パン、ちょっと甘めのデニッシュなんかが並んでて、朝からテンション上がる。宇都宮って餃子のイメージが強いから、パン食べ放題ってちょっと新鮮な感じがするけど、好きなだけ食べられるのは嬉しいよね。バターとジャムをたっぷり塗って、コーヒーと一緒にゆっくり味わった。窓の外を見ると曇り空で、天気予報通り雨が降りそうな気配。少しテンションが下がるけど、旅行の予定を進めるために気持ちを切り替え。  

案の定、外に出たらポツポツと雨が降り始めてた。傘を持ってきてなかったから、近くのダイソーに急いで駆け込み。ビニール傘を探したら、100円じゃなくて300円のしか残ってなかった。旅行シーズンで品薄なのかな。ダイソーなのに300円ってちょっと拍子抜けしたけど、透明なビニール傘でシンプルだし、雨の中歩くには十分。さっと買って、早速使って出発した。  

午前中は早めの昼ごはんを食べに、宇都宮で超有名な餃子店「餃子といえば芭莉龍(バリロン)


」へ。地元の人にも観光客にも人気で、開店前から人が集まり始めてた。タイミングよく席に座れたけど、10分遅れてたら行列に並ぶところだったみたい。危なかったなあ。餃子は焼き加減が絶妙で、皮はパリッと香ばしくて、中の具は野菜と肉のバランスが最高。ニンニクがしっかり効いてて、雨で冷えた体に染みる美味しさだった。ビールも合いそうだなって思ったけど、今回は我慢して水で流し込んだ。早い時間だし、午後の予定もあるからね。餃子だけで十分満足できたし、バリロンの人気に納得だ。  




その後、12時頃にバスに乗って大谷資料館


へ。宇都宮に来たら外せないスポットだよね。到着したら予想以上に混雑してて、駐車場もほぼ満車状態。映画やドラマの撮影で使われる場所だけあって、雰囲気は本当にすごい。巨大な石切り場の地下空間は、ひんやりした空気と独特の響きがあって、まるで別世界に迷い込んだみたい。石の壁に映るライトの影とか、歴史を感じる展示物とか、見どころがたくさんあって観光客が多いのも分かる。ただ、気温が低くて結構寒かったから、ダウンジャケット着てきて正解だった。薄着だったら震えてたかも。写真をたくさん撮って、じっくり1時間くらい見て回った。  








午後はバスで戻って県庁前で下車。前回の旅行で入れなかった「もちっと餃子 仰天堂


」にリベンジ。餃子の皮がもちもちしてるのが特徴で、一口食べたらその食感に感動した。具もジューシーで、バリロンとはまた違った魅力があって美味しい。すぐ隣にあったラーメン屋「鶏そばHIBARI


」に吸い込まれるように入店。「チームバリスタにハズレがない」って口コミで見た記憶があったから、期待して鶏白湯ラーメンを注文。スープは濃厚だけど後味がすっきりしてて、麺はストレート麺でスープに絡む。チャーシューも柔らかくて、味のバランスが完璧だった。お店の雰囲気も素敵。何故か、ジブリ特集。餃子とラーメンの連チャンでお腹がパンパンになりつつあるけど、幸せすぎる一日だ。  





お腹いっぱいのまま、オリオン通りをぶらぶら散歩。雨は小降りになってたから、ビニール傘を片手にのんびり歩けた。アーケード街だから濡れる心配も少なくて、ウィンドウショッピングを楽しみながら少しずつ消化。ドンキホーテに寄って、旅行のお土産になりそうなものを物色。安いコスメに目が留まって、リップクリームとネイルポリッシュを衝動買い。あと、何故かビニール袋も買っちゃった。旅行中って何かと袋が必要になるよね、って自分に言い訳しながらレジへ。意外と使える買い物だったかも。  

駅まで歩いて戻る途中でスタバに寄って、いつものアイスコーヒーを注文。お腹はまだそんなに減ってないけど、冷たいコーヒーでちょっとリフレッシュ。雨の日は暖かい飲み物もいいけど、やっぱりアイスコーヒーが落ち着くなあ。窓際の席で外を眺めながら、今日一日のことを振り返った。晩御飯どうしようかなって考えたけど、正直全然お腹が空かない。餃子2軒とラーメンのボリュームがすごかったみたい。ホテルに戻ってシャワーを浴びて、このまま休むことになりそう。雨だし、無理せずのんびり過ごすのもいいよね。  

ベッドに寝転がって、スマホで今日撮った写真を見返しながらまったり。大谷資料館の幻想的な雰囲気とか、餃子のもちっとした見た目とか、全部いい思い出だな。明日は天気が回復するらしいから、また新しい発見があるといいな。宇都宮旅行2日目、雨でも最高に楽しかった!