朝から | coroの日常 (44才最終日に孫みたいな息子産んじゃいました)

coroの日常 (44才最終日に孫みたいな息子産んじゃいました)

43歳でスピード結婚し、44歳最終日に出産しました。日記がわりに日々の出来事を書いてます。
R5.7月にチビ君は6歳、私は51歳になりました。パパはR6,4月で54歳になりました。R2、4月に乳癌(ステージ1)が見つかり手術しました。

朝から二人が騒がしい(汗)


 

グズグズしてるチビ君

イライラしてるパパ

台所にいても雰囲気で

解ります



朝は、グズグズしちゃいたくなります

私だってグズグズしたい

まぁ大人なんでしませんが

6歳のチビ君がグズグズするのは

当たり前…でしょ?



グズグズ=宥めながら

機嫌良い=誉める

で対応して欲しいんですが



パパは全力でイライラ

いやいや、全力はやめてよ💢



ヽ(♯`Д´)ノコリャーッ

パパが叱る前に私が叱ります



パパが叱りだすと

二人を宥めなきゃいけないんで

私が叱る方が手間が省ける

しかし、朝の支度は遅れる





今日のチビ君弁当

(参観日&保護者会で給食なし)


おにぎりを笑顔に出来ませんでした

( ̄▽ ̄;)モゥ


パパ弁当同様に

代わり映えしないお弁当ですが

保育園から、キャラ弁なんて

作れないから

とりあえず、おにぎりは笑顔で!



笑顔…間に合わなかったよ(泣)



まぁ、朝から叱られたチビ君が

叱られた事をすっかり忘れて

(忘れるから治らない…しかし

気分回復が早いのは…良いかなっ(笑))

笑顔で元気に行ってくれたから

良し!とします



パパには後で

「朝からイライラしないの💢

チビ君を叱るのは私がやるから

フォローに回って下さい」

とLINEにて伝えました



朝、言ってしまうと

パパもヘソを曲げてしまうし

チビ君の手前では言えないんで

忘れないうちにLINEで

伝えておくようにしてます



時間をおくと

パパも考えてくれ

「解ったよ、気をつけるね」

と言ってくれますね




叱る!これは簡単ではありません

叱る方が考えてやらないと

叱られる方が折れちゃいます(汗)



叱らない子育ては出来ません

昭和育ちな私達だから

叱る事の悪影響も知ってます

(昔は理不尽に叱られてました(泣))



怒りで叱るのはダメ

夫婦間では怒りにまかせて…

もありますが

チビ君に対しては鬼ママになっても

冷静に考えてる自分がいます



子供の時に叱られて良かった

と子育てしながら思っています(笑)




さぁ、今日は午後から授業参観と

保護者会です

授業参観は二人で

チビ君と私は帰って、パパが

保護者会に



たまたまパパが行けたから

良かったんですが

子供を帰宅させてからの保護者会は

どう?と思います

授業中にやってくれたら

1人で授業参観、保護者会できるのに…