ブログにお立ち寄りいただき

ありがとうございます。

本日は

 

子どもから聞いた

学校での

タブレット使用の様子

 

 

を記事にしたいと思います。

 

image

 

今年度は

長女ロップイヤーの通っている中学でも

次女ハリネズミの通っている小学校でも

 

一人一台タブレットが

渡されました。

 

 

そして先日、

 

各家庭に持ち帰り

Wi-Fiの接続がうまくいくかどうか

実験をすることになりました。

 

 

 

ロップイヤー「学校では接続方法を書いた

プリントが配られました。

それを見て自分で接続するように

先生に言われました」

 

ハリネズミ「私もプリント見ながら

自分で接続するように

言われました」

 

ロップイヤーハリネズミ「うちでは

自分のタブレットは自分で

接続しました。

もちろんできました!」

 

ハリネズミ「だってやり方が

かいてあるもんねえ」

 

ロップイヤー「日本語で書いてあるからね!

…って、これ、

かーちゃんの口癖あせる

 

ハリネズミ「(ひそひそ)でも

かーちゃんだったら

接続できたかな?」

 

ロップイヤー「(ひそひそ)うーん、

どうかなあ…。

自分の言ったことは忘れるし

聞いたことも忘れるし

そのうち、漢字も忘れたりして?」

 

ハリネズミ「そっかー、かーちゃん、

接続できないんじゃなくて

字が読めないんじゃない?

 

それって、超やばくない?」

 

ロップイヤー「…ガーン汗

 

image

わが家では長女も次女も

自分でできた、

タブレットの接続でしたが

 

知らないうちに

接続が終わっていたので

私のほうがびっくりしていました。

 

うちのPC担当は旦那なのですが

旦那在宅の時に

タブレットの接続ができたのも

子どもたちが安心してできた

要因かと思います。

 

子どものすることを

ハラハラしながら見ていた

ご家庭も

大人が全部接続を終了させて

しまったご家庭もあるかと思いますが

 

どのご家庭も

これからタブレットを

自宅で使う日が

来るのでしょう。

 

その時がいつかはまだ

分かりませんが

子どもたちが

安全な環境下で

理解力を伸ばせるように

 

外に出られない環境下でも

いつでも共に学ぶ人と

繋がれるように

 

そんな風にタブレットを

使えるといいなと思うのです。

 

 

ハリネズミ「でもさ、もう少ししたら

タブレットで宿題をするような

気がするんだよね。

 

AIですぐに答え合わせして

間違ったらすぐにやり直して

 

やりたい子はどんどん

問題を解いていく

そんなのは、私、いやだなあ。

 

塾とかと変わらないじゃん」

 

 

ロップイヤー「そんな風になったら

今より宿題が増えるんだよねえ」

 

ハリネズミロップイヤーちゃん、漢字の練習、

嫌いだもんねえ。ウシシ」

 

 

ロップイヤー「タブレットで宿題をするようになったら

毎日がテスト前みたいに

限界まで勉強しなくちゃ

いけない気がする…

 

それは嫌だなあ。

 

youtube見たいし

本も読みたいし

(ラノベが多いけど)

ハンドメイドもしたいし」

 

てへぺろ「それはロップイヤーちゃんが

もっと資質向上に努めればいいんじゃない?」

 

ロップイヤー「そんなことできません!」

 

ニコニコ「まあまあ、

中学生の学習は量も大事だからね」

 

「暗記しないといけないことは増えるし

この辺は昔からとそんなに

変わっていないと思うんだよね」

 

ロップイヤーハリネズミ「そーかもね。

かーちゃんは

携帯番号が090で始まる番号の人だから

頭も古くてかたいだろうし!」

 

「同じことしか言わないし、言えない!」

 

ムキー「なんですと?」

 

 

 

ロップイヤーハリネズミ「かーちゃんが怒ったので

本日の記事は終了します。

本日もお読みいただき

ありがとうございました」