【父の話】しっかりする父(≧▽≦) | 50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

関東圏内在住のアラフィフ主婦の日々のブログ

ひとりっ子、関東圏在住のアラフィフ主婦。
父の介護をしています。




2019年6月下旬・・・・脳梗塞で救急搬送
急性期病院(都内)に入院。
左半身麻痺。



7月下旬・・・・都内急性期病院から
私の住む関東県某市内のリハビリ病院に転院。
リハビリ病院は我が家から車で5分。
足の悪い母は父の事は私に任せて
父と離れて都内自宅(実家)で独居することを選択・・・・



8月中旬・・・・要介護認定調査



9月中旬・・・・要介護3と認定される




11月中旬・・・・リハビリ病院退院
わが市内にある住宅型有料老人ホームに入所。




母は都内の実家で
楽しく独居生活をしています。
母も私地域に引っ越してきて
父の面倒を看るという選択肢もあったなかで
母は自宅から引っ越したくないと
父は私に任せて自宅での独居。

その事については
私はかなり葛藤の末、
今はそれが母にとっても
私にとっても
ベストな選択と思っています。




そんな父の介護の様子というか
備忘録、愚痴のはけ口的なブログを
【父の話】というテーマで書いています。




キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


母が父に合うために
都内の実家から
我が家に泊まりに来ていますウインク



3ヶ月ぶりの夫婦の再会。




今日は
父は外出して
母、叔母(わが市内に住む母の妹)、私の
4人で
施設近くのモールでランチおにぎり




まず、施設に行き
父をお迎えにパー




母は
私の負担を減らそうと
色々手伝ってくれようとするのは
ありがたいけど
いつも一人で父を車に移乗させたり
外出したりしているので
正直、調子が狂い
父とのペースも崩れる右差し左差し





お母さん、私一人でできるから
大丈夫だよっおねがいグッ




とはじめは優しく言っていたので




いいのよ
手伝うわよ〜OK



と、母的には
先回りをして手伝ってくれるつもりが
わたし的には
進む先に母がいるので
はっきり言って邪魔・・・・ショボーンアセアセアセアセアセアセ




ちょっと、お母さん
そこどいてもらえるショボーン


 


あっ、そこは危ないから
触らないで・・・パー





それはお父さんが自分でやることだから
逆に危ないから手を出さないでっ!!




と、強い口調になり
疲れる私・・・・ショボーンアセアセアセアセ




そんな母娘の会話を聞いていた父が
母に向かって




お前は手を出すなよパー
●●がやってくれるんだから真顔




と母に注意笑い泣きグッ




なんか母の前では
病気をする前の
しっかり父さんになってる父ニヤリ拍手拍手




助かるよっ!
父さん〜〜拍手拍手




私との時間も増えてる中で
私と父との呼吸もあってきてるんだなぁと
感じましたっウインク






ただ
そんな父と私とのやり取りを見て
母はちょっと寂しさを
感じていた気がしますアセアセアセアセ






私への気遣いもあるし
夫の面倒をみたい気持ちもあり
父の世話を焼きたい母ニヤリ





でもパー
気持ちだけで
やはり今の父の状態を
きちんと把握できていないので
父への接し方は
病気前とあまり変わらずショボーンもやもやもやもや





平気で・・・



お父さん
もう、忘れちゃったのびっくりおいでおいで





だから
前に言ったじゃないの笑い泣き





何言ってるのよパー
違うでしょっ!!




これっ、覚えてるっ!?!?
忘れてないっおいで

 



などと父に言う母。




父は
覚えてられない事
よく理解できないことが
増えてきたことに
落ち込むときもあるので
母にもそういう事は言わないようにと
話していたのになぁ・・・・・





両親を連れての
2時間の食事&お買い物に
疲れてしまい
帰宅後、夕方まで爆睡してしまいました笑い泣きグッ






でも、母と久しぶりに会って
嬉しそうな父の姿に
私は実家までの送迎が大変だけど
また母を施設に連れてきてあげようと
思いましたウインク






そして母の様子を見て
母の方も
要介護認定を受けさせないとなぁと
思いつつ
認定を受けたり
その後、色々な介護サービスを受けるための
ケアマネさんとの打ち合わせ
見学や契約などなど
父の方で経験して
大変さをわかっているので
実家に通って
これらをすべてやるのかぁと思うと
なかなか腰が上がらない私ですショボーンアセアセアセアセ