【父の話】父との元旦ランチ〜〜(^^) | 50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

50代主婦・今日も笑顔で頑張ります〜♪♪

関東圏内在住のアラフィフ主婦の日々のブログ

ひとりっ子、関東圏在住のアラフィフ主婦。
父の介護をしています。




2019年6月下旬・・・・脳梗塞で救急搬送
急性期病院(都内)に入院。
左半身麻痺。



7月下旬・・・・都内急性期病院から
私の住む関東県某市内のリハビリ病院に転院。
リハビリ病院は我が家から車で5分。
足の悪い母は父の事は私に任せて
父と離れて都内自宅(実家)で独居することを選択・・・・



8月中旬・・・・要介護認定調査



9月中旬・・・・要介護3と認定される




11月中旬・・・・リハビリ病院退院
わが市内にある住宅型有料老人ホームに入所。




母は父の入院前と変わらず
楽しく独居生活をしています。
私もその事については
葛藤の末、
今はそれが母にとっても
私にとっても
ベストな選択と思っています。




そんな父の介護の様子というか
備忘録、愚痴のはけ口的なブログを
【父の話】というテーマで書いています。



キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


元日のランチは
長女夫婦、長男、私達夫婦と
父で
施設に近いモールのフードコートで食べましたニコニコ




本当は和食のお店に入る予定でしたが
私達は朝、義実家で頂いた
お雑煮&おせちでお腹いっぱいだし
父もお腹空いていないというので
フードコートになりましたウインク




お昼の前に
スーパーでお買い物。





父は
施設の食事用に
ふりかけとジャムを
買いたがっていたので
連れていきましたニコニコ




でもパー 白内障の影響なのか
認知症のせいなのか
陳列してある商品が
よくわからない様子ショボーンアセアセアセアセアセアセ



結局、私が
あんずジャム
おかかのふりかけ
を選んで
父も面倒なのか


それでいい真顔


と言うので買った感じショボーンもやもやもやもやもやもや




買い物の後は
フードコートに行こうとしたら




ちょっと便所おいでおいで




と言うので
急いでバリアフリーのお手洗いへ




いつものように


外で待ってるから
何かあったら
大声で呼んでねパー


と言ってドアのそばで待っていると
しばらくして、トイレの中から



只今、呼び出しボタンを押されたようですが
どうされましたか
 


との声・・・びっくりアセアセアセアセ



慌ててドアを開けて
トイレの中に入ると
機嫌の悪い父



俺は
流そうと思っただけなのに・・プンプンハッハッ



外出先のお手洗いでは
いつも水の流し方がわからない父。
この日は目の前にあった
呼び出しボタンを
流すボタンと思って押してしまったようですショボーン



申し訳ありませんアセアセアセアセ
間違えて押してしまったようで
何も問題はありません。
お騒がせしましたアセアセ




と、スピーカー?!に向かって
お詫び・・・ショボーン




でも間違えても仕方ない位置に
ボタンは確かにあったから仕方ないかなぁ右差し左差し
まぁ、緊急呼び出しボタンなので
すぐに押せるところにないと
困るのですけどね笑い泣き




お手洗いの後
やっとフードコートへ



フードコートを一周して
父が選んだのは
またラーメンラーメン
〜ちなみに子供たちはたこ焼きをつまむ程度(笑)〜




外出する時の食事はいつもラーメンニヤリ





半分しか食べなかったので
いつものように
半分は私のお腹へ笑い泣き




お父さん、デザートは食べる??



もちろんニヤリ
あんこがいいなぁ〜デレデレ





という父に
長女がたい焼きを
義息子くんがコーヒーを買いに・・・




お腹いっぱいで
デザートを食べない孫たちが見守る中
一人、たい焼きを嬉しそうにほおばる父。





本当に子供のよう・・・滝汗






人がたくさんのスーパーや
フードコートで
疲れたのか
モールから施設に向かう車の中では
大あくびの父笑い泣きおいでおいで





短い間だったけど
父は孫たちに囲まれて
楽しんでくれたかなぁ右差し左差し