島根県の若林酒造さんの「開春 生酛四段仕込 九夏三伏(きゅうかさんぷく)」。

 

島根の酒蔵さんのお酒、めったに買わないのですが、こちらは練馬の日本酒マスターヨーダ様こと大塚酒店のご主人のおすすめ酒。

 

 

島根県のお酒どころか生酛づくりの酒をあまり飲まないのに、いきなりの生酛四段仕込み。

ただでも、生酛づくりのお酒はとても手間がかかるそうですが、普通三段仕込みのところ、絞る前に生酛を投入し、四段仕込みにして醸したお酒。

追い生酛ですね。

 

お味のほうは、これぞ生酛〜っ、という感じ。

酸味が強く、パンチが強い。

これはこれで夏酒のひとつの方向性なのでしょう。

 

「九夏三伏」というのは”真夏の一番暑い日”という意味だそうです。

 

 

真夏の暑い日に、生酛の酸味が体を癒してくれる、という発想が、江戸時代は日本酒の替わりに味醂を飲んでいた、に通じるクラッシックさを感じます。

 

酒の肴は夏の野菜、きゅうりのナムル。

 

 

せっかくなら、追い生酛ならぬオイキムチだったらよかったのかな?

オヤジが過ぎますね。。。

サーセン。