記録しとこうかな、と。
せっかく四国にいるんだし、京都も日野も函館も行きたいけれど(涙)、まずは近場(といっても子連れで高速で片道2時間くらい?)の高知は桂浜に行くぜよ!と1月の連休に行ってみました。
とりあえず写真が多い。本当に多い。

坂本龍馬記念館の前にいた龍馬さん。
シェイクハンドぜよ!!
とあったらやるしかないじゃん……?
母子3人全員握手してきましたが、息子(小1)の感想
「龍馬さん、お手手冷たいねー!」
って、そりゃ人肌のぬくもりがあったら怖いよね?ね?
そして、坂本龍馬記念館は改修のため4月まで休館だってさ。
ここ目当てに行ったのに……!

気を取り直して、というか子どもたちのご機嫌を直すために、桂浜水族館へ。
ここが一番滞在時間が長かった!うん、予想どおり!
そして、ここにも小さい龍馬さんがいた。

水族館にいる生き物の解説が、味のある土佐弁(手書き)!その名も『いごっそうオヤジの珍解説』!!
ついじっくりと読んでしまうよね、こんだけ力を入れて解説してくれてたらね。
桂浜水族館、規模は確かに小さいし、あちこち古いレトロだけど、生き物との距離がすごく近いし、のんびり見て回れるし、今回はここが一番の目的地でもいーやーと心から思えるところでしたよ。
ここでも龍馬さんは頑張ってるよ!
アカメという魚は、光に当たると本当に目がキラッと赤く光るんですよ。こんな魚がいるとは知りませんでした。

5枚それぞれプリントされた絵柄が違ってて楽しいです。
桂浜水族館で思っていた以上に楽しみすぎて、高知城も行ってみたかったのに行けず。
龍馬記念館は長期休館だったし(2回目)
行き当たりばったりで遠出したのが失敗だったんですけどね。
最後に、ありがちなこの場所での写真。
桂浜の龍馬像がこんなに大きいとは思わなかったです(小並感)





