『活撃 刀剣乱舞』愛媛でも放映してるぜ( ´ ▽ ` )ノイェア
ということが言いたかった……! ありがとうテレビ愛媛!!
『花丸』の方は放送されなかったけどね!!(泣)
でも、放映時間が木曜26時って……それってつまり夜中の2時なわけで、翌日(当日か)ふつーに朝から仕事の身にはたいへんツラいですorz
今のとこ第2話まで放映されています。今夜(正確には明日……?)3話目が放映のはず。
ただ、時間論とか歴史修正について、アニメ独自の解釈(つまりこれが実は公式の解釈なのか……)には「???」となりましたが。
あとはとにかく、「あー正にufotableのアニメだなぁ」と。
専門的なことはわからないので印象だけでしか語れないんですが、画の美しさ・戦闘シーンでとにかくキャラが動きまくる・エフェクトがすごい・そして、『夜』の描き方がほんとufoだ。
『空の境界』『Fate/stay night』『Fate/Zero』と、ストーリーが動くのが夜ばかりというアニメを作りまくってるからでしょうか。夜空の美しさとか、画面が暗いのに陰影を繊細につけて立体感とか奥行を表現しているところとかが、あそこの特徴ではないかと。
映画『Fate/stay night[Heaven’s Feel]』の制作中だし、活撃の方は手ぇ抜かれまくりだったらやだなーと思っていたのですが、今のところ全くの杞憂でしたね!
あと、エンディングを私の大好きなKalafinaが歌ってる……!
すごく格好良い曲なんだけど、ちょっと和風っぽさも混じってて、これまでのKalafinaとは少し雰囲気が変わっていて良いです。サビの部分は『PandoraHearts』の主題歌と似すぎてるとか言っちゃいけない。
これ別にOPでもよくね?と思うんですが、もし途中でこの曲が本当にOPで使用されたら、きっとEDには『これ、キャラ(死亡による)退場ソングじゃん!』みたいな曲が用意されてるんだろうな……
だって散々言われているけれど、ニトロプラス×ufotable×Kalafinaの組み合わせって、やっぱりどうしても鬱展開しか見えない……!
そんな戦慄を覚えるwエンディングですが、登場する刀剣男士たちの元の持ち主たちが静止画で流れるあたり、『Fate/Zero』の1期エンディングで英霊たちの在りし日の姿を静止画で流してたのを思い出して何かしんみりしてしまいました。曲はしんみりしてないけど。
とにかく、こんな画をもってくるのは反則だと思うの……!
こんなのとか、

あと、地味にびっくりしたのが
そんで、ここのバックのキャラクターが和泉守兼定なのはやっぱり狙ってるんだよね? そうだよね? さにわ知ってる!
でもとにかくネックなのは、放映曜日と時間なんですよね。録画すりゃ問題ないんでしょうけど、うち、DVDの録画機能は壊れたまんまだしww放映開始が遅かった分、せめてリアルタイムで観たいじゃないですか……(泣)
そんで、うちは子どもたちもとうらぶ好きなんですが(8歳と6歳でちゃんと審神者やってますw)、夏休みとはいえ夜中の2時にテレビはねぇ……昼間に動画を見せて誤魔化してますが、「ちゃんとテレビで全部見たいー」と。
……最早これは円盤を買うしかないのか? そうなのか!?
子どもたちが日本史に興味をもつきっかけとなった作品だし、お布施してもいいのか?
「お母ちゃん! どうしてうちの本丸にはまだ明石国行がおらんの?」
「お母ちゃん、どうしてうちには貞宗くんが一人もおらんの?」
などと、ゲームをしていてサクっと&スパっと母の心を抉ってきますけどね……!
でもまあ、ゲームから「この刀の持ち主はだれ? 何をした人?」と、そっちにも興味をもってくれて、娘は「本物の刀を見に行きたい、その刀の持ち主さんのことをもっとお勉強したい!」と言い出して「お?☆」と思ったり。
一方、息子はプラスチックのおもちゃの刀で「三段突きだ〜!」と本当に人を3回つついてくる……けっこう痛い。
そして二人いっしょに私の部屋の扉をいきなり開けては「御用改めであるー」と言いながら侵入してくるのはもうどうしたらww
……あれ? 日本史というか、幕末に興味もっちゃった?
まあ、親が私なのでwこうなっても仕方ないといえば仕方ないのですが、こうなるのが予想より5年くらい早くてちょっと戸惑っています。
あと、娘には「お母ちゃんは新選組の土方歳三が大好きなんだよね! だって本棚に土方歳三のご本がいっぱいあるしね! あの人、お写真もイケメンよね〜♡」と見事に看破されて、本気で「やめて! 言わないで!!」と焦ってしまいました←
どんどん漢字が読めるようになってるので怖いです……
ちなみに息子の方は「おれ、新選組なら沖田総司が好き!」と言ってるのですが、なぜかと尋ねると「だって沖田くん(←勝手に『くん』呼び)は、いけやだ事件で血を吐いても頑張ったから!」だそう。
……だ が し か し!
「ちょっと待って! え? なに事件?」
「いけやだ事件!」
「違うよ! いけ『だや』だよ……!」
ちなみに彼は他にも
「てんのうじの変(本能寺の変)」
「おけはまざの戦い(桶狭間の戦い)」
と、いろいろ間違っています。残念なことにネタではなく実話です。
アニメの円盤の前に、彼らには『まんが日本の歴史』を買い与えるべきですね。

