19日に無事、幼稚園年少組を終えた娘。
入園時はまだトイレトレーニングも完了の気配がなく、しかも学年でいちばん月齢が低い(4月1日生まれ)ので親は不安でいっぱいでしたが……
「お母ちゃんが幼稚園にいないとさびしいから、お母ちゃんも一緒においでよ(´;ω;`)」
とは何度か言ったものの、園に行きたくないとはほとんど言わず。
土日の度に「何で明日は幼稚園ないの(´;ω;`)」
夏休みも冬休みも「何でずっと幼稚園ないの(´;ω;`)」
と、どんだけ幼稚園に行きたいんだ!
な駄々をこねる(笑)
1学期が終わる前にやっとオムツを完全卒業し、その後は話しぶりも受け答えも絵本の音読の上手さも「4月1日生まれ(早生まれ)の子とは思えません」とどの先生にもそれだけは褒められました。
口が達者で、お調子者のくせに神経質というorz 母親そっくりに育っているようです。
ちなみに容姿は父親そっくりの和風顔(笑)
春休みになってまだ3日ですが、家や近所の公園ばかりでは物足りないようで、バスで栄まで出てテレビ塔なぞ眺めてまいりました。
息子は鳩ぽっぽを追いかけて走って行きました(笑)
しかし母親一人で幼児二人を連れて都会wwに出ると疲れます(;´д`)
どちらか一人なら楽勝なんですけどね。一人ならね!
理想の外出は大人と子どもが同じ人数であることだと毎回痛感します……
二人同時に「しんどいー」「ちんどいー」とぐずるので、二人一気に抱っこ(合計約30キロ)を度々やったら爆弾抱えているMy左膝(過去に手術二回)がヤバいです\(^o^)/
……というわけで、お話の続きを書く時間がなかなか捻出できずにいますorz
どちらか一人を相手しながらなら時間もあるんですが、二人いるとケンカするわ泣くわで騒がしいし落ち着かないしで。
ますます更新ペースがダウンしますが、忘れられないうちに一話くらいアップしたいです(^_^;)
あー、たかが子ども二人の育児でへろへろになるとか、自分ダメすぎて嫌になりますorz
実家……帰りたいなあ……子どもをみてくれる身内plz!!
でも海の向こう(九州&四国)だしなぁ(´;ω;`)
春先は、秋口同様どうしてもちょっと精神的にしんどくなっちゃうんですが、きっとこれはつまりまぁ花粉症の方にとっての花粉症みたいな季節恒例のしんどさなので、何とか頑張って乗り切ります。
……あ。花粉症の皆さま、例えに出してすみません。
決して軽んじているわけでなく、むしろ本当に辛そうだなと思うので引き合いに出してしまったんですごめんなさいorz
Android携帯からの投稿
