前記事で、
「ふいんき(なぜか変換できない)」という一文に、
「ふいんき」ではなく「ふんいき(雰囲気)」ですよー
とつっこんで下さる真面目な方が複数いらっしゃったので、ちょっと言い訳ww
うわー、ねこももってバっカじゃねーの!(ぷっw)と思われた皆様!!
確かに私はアホなんですけど(!)、
えーと、「ふいんき(なぜか変換できない)」というのは、ネットスラングといいますか、2ちゃんねるなんかでよく見る(もう今はそんなに流行ってないかも)ネタというか、お約束のひとつなんですorz
「2ちゃん語」とか「ネットスラング」とかで検索したら、解説しているサイトとか出てくるかも…
『(なぜか変換できない)』という部分が、書き手のセルフ突っ込みなんですね。
書き手は「ちゃんとこの書き方はおかしいって分かっていて、でもあえてこう書いてるんですよww」とアピールしている形…のようです。
それの何が面白いの?って訊かれたら、うーん…それこそふんいきが…としか答えようがないいんですが(笑)
2ちゃん以外でも、自分がこれまで他の方のブログや何やらでもわりとよく見ていたネタのひとつだった(私の見ていたものが偏ってたんでしょうか)もんで、つい何にも考えずに冗談で書いたら…
ほとんど通じていなかったみたいですね(涙)
冗談って、それを冗談だという共通の認識が互いにないと冗談になりえないんだなぁと、理解していたつもりが、今回こそ正にこちらの認識不足でした。
すみません、ごめんなさい、申し訳ありません><
たまーに、自分の使ってる顔文字やAAや同人用語で「どういう意味ですか?」とご質問をいただいたりして、「あぁ自分のネタや使用している語彙って、自分が思っているよりも世間には浸透していないんだなぁ…いかんいかん」と自覚するんですが、今回もその認識の甘さが招いた誤解です…
あの、私もさすがに「ふんいき」が正しいってくらいはわかりますから(汗)!!
そこまでおバカじゃないんですよ、おバカな文章垂れ流してますけど☆
そこはどうか分かってくださいぃぃぃ、お願いします><
あぁあ…自分のいった(書いた)冗談に、真面目に解説するのって切ないですね…
ダダ滑り、ショックorz
というか…ほんとに私ってアホやと思われてるんですね☆
自己認識と、他者からの印象や認識の一致を喜ぶべきか悲しむべきか(笑)
そういうわけで、しょーもないネタで混乱させてしまってごめんなさい・・・