東京・大阪 感染者数の予想です。外れますように! | ドンキーのちょっと気になった、そこらへんのこと、つれづれに

新規感染者数について、一週間前に予想したのがこちら。

https://twitter.com/donkey13992730/status/1279380969447845888?s=20

感染増加ペースと、7/4から2週間後の7/19の予想感染者数は、

・東京 11日で2倍⇒7/19で200人超え

・大阪 7日で2倍⇒7/19で40人超え

でした。

 

東京のほうは、既に200人超え(低めに外した)。

感染スピードは予想を超えてそう。

2週間前(6/19)、休業要請と県を跨ぐ移動自粛を全面解除

やっぱり、この影響が出たかな。

 

報告された感染者数から、予想線をアップデート。

 

 

【東京都】

■悲観的予測

・増加ペース:7日で2倍(大阪並み)

・2週間後(7/26):900人

■楽観的予測(旧のまま)

・増加ペース:11日で2倍

・2週間後(7/26):350人

※感染ペースがどうなるかは、来週前半でほぼ見えてくる。

※少しのペース変化でも、将来の感染者数に大きな影響。

 

【大阪府】(旧のまま)

・増加ペース:7日で2倍

・2週間後(7/26):90人

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【変わる要因】

■増加要因

・7/10~:イベント5000人まで緩和 -影響は軽微?-

・7/22~:GoToキャンペーン -影響大!?-

※感染増加状況をみて、見直されるかも。

※どちらも、7/26の数字には影響しない。

クラスター潰しが破綻

※東京都、この感染者数で果たしてクラスター追跡が正常に働いているか疑問。

 

■減少要因

自主的な自粛

※7/2:100超、7/9:200超により、政府の思惑とは関係なく、(文字通りの自主的な)自粛が始まる。または既に始まっている。

集団検査の効果

※出ればいいが。。。6/14から始まったと思われる新宿だが、今のところ効果見えてない。

検査破綻

※検査能力オーバーで、正しい感染者数が見えなくなる。

みかけだけの感染者減! 実際は感染者増

※PCR陽性率に注意(10%超えたら実質破綻?)

 

主体的な自粛が始まっていれば、感染増に少しはブレーキがかかるかも。

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

【東京都の検査数】

■6-7月の検査数と感染者数の実態

・東京都の感染者増要因=検査数増分*陽性率増分

⇒6/10と7/8で比較すると、

 ・検査数 1.6倍

 ・陽性率 3.6倍 

⇒感染者 5.7倍 

検査増で感染者が増えたは、嘘ではないが、陽性率があがったことの影響のほうが大きい。

 

■検査キャパシティ

(報道によれば)

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-10/QD8EV7DWLU6T01

・検査キャパ:1日6500(現在)

 ⇒10,000に拡大予定(時期不明)

・これまでの最大 3400件(7/9)

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/220.php

※最大キャパの検査数が行われたことはない。

考えられる最大の理由(個人見解)は、

・最大キャパ:区保健所、PCRセンター毎の最大キャパ合計、

であり、各検査施設がすべて揃ってMAXになることがないから。

 

■検査破綻

2週間後の悲観的予想感染者数 900名を陽性率10%以下で検査するために必要な検査数

⇒ 900/0.1=9000件/日 

現状の検査キャパ 6500では不足(陽性率:14%以上)。

検査キャパを上げて、10000/日でもギリギリ(実質的には不足)。

感染増を止めない限り、早晩、感染増加ペースに、検査能力強化が追い付かなくなる

~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

政府はどこまで、イケイケでやるのかな?

チキンレースの様相。

諸外国から笑いものになるよ。

大失敗するまで何も言わない。人の不幸は蜜の味。

 

★日々の感染者数そのものは問題ではない★

★増え続けていることと増え方が問題★

今の政府:増え続けているではなく、能動的に『増え続けさせている』とも言える。

2週間後にどうなるかの想像力無いの?。

 

以上、現時点での予想。あくまで個人的見解。専門家では、ありません。