リビングで勉強しているりすぽん宅。
そのためリビングはまったりする所ではなく、キリっとした気持ちで頑張るところです。
よって照明の色は電球色ではなく、昼白色にしています。
昼白色よりも青み帯びててクールな昼光色も勉強に向いてます。
照明の色って実はすごく大事です
人間の本能に働きかけてるんじゃないかと思います。。
昼の光に近い昼光色や昼白色は活動の色
夜の焚火色である電球色はリラックスの色
交感神経と副交感神経のスイッチON/OFFされてる感じがする
こないだ間違えて購入してしまった電球が電球色で。。
あまりにもリラックス~な雰囲気になるのでお蔵入りになってしまいました。。
電気屋さんも子供部屋(勉強する部屋)は昼白色
リビングは電球色にされているとのこと。
電球購入時だけ色を気にすれば、あとは勝手に勉強しやすい環境作れるのでオススメです