+++

こんにちはニコニコ

多摩市でビオ・オーガニックライフ推進中

dongurinoko栗です。

現在我が家では、おうちでプラントベース生活中です!

 

(初めましての記事は→→→こちら

(プロフィールは→→→こちら

+++

 

遠い目をしながら語り始める、黄昏時の主婦40代。。。

 

 

。。。っと、

 

いやいや、ここで速攻ポチって

 

さよならしないでね!!笑い泣き

 

 

 

この前、久しぶりに就職活動時代のことを思い返していたのでした。

 

若かったなぁ〜w

 

と思い返す反面、約20年後の今振り返っても

 

根っこの部分が結局今も当時も変わっていないことに気がついてしまった。

 

そういえば、あの時も私、「エコ」とか言ってたな。。。

 

 

 

大学生活

 

好き勝手に、興味の赴くままに

 

歌ったり踊ったり、(はい、歌ったり踊ったりしていました)

 

ちょっと真面目な政策塾に参加してみて日本の産業再生について熱く語ったり

 

何故か学生バーチャル株式ゲームのチームに参加したり。。。(人数合わせのおまけ的存在w)

 

隙があればアルバイトしまくったり。

 

フラフラと一人で吉祥寺や下北沢や原宿あたりを彷徨ったり。(ん?ぼっち?w)

 

 

 

そんなやりたいことばかりして過ごした私が

 

将来の「仕事」としてやりたいことを探した時、

 

大学の卒論テーマだった

 

「企業の社会的責任、国際企業の環境経営」

 

という大それた内容に引きずられ、会社も選ぶなら

 

環境だ!グーグリーンハートエコだ!グーグリーンハート

 

とにわか環境活動家な、若き熱い想いを抱き

 

そして、わずかな若い知識からたどり着いたのが...

 

=「EARTH DAY アースデー」

に絡む会社に行って環境に関わる仕事をしよう!

 

と思ったのでした。

 

 

いやぁ〜他になかったのかい?笑い泣き

 

今振り返っても、単細胞。。。w

 

というか、今思うと、意気込みのわりには

 

ぶっちゃけ「アースデー」イベントも参加すらしたことがなかったなw

(↑この時点でアウト。誰か優しい大人が注意してあげられなかったのかw)

 

もうちょっとサーチができたら、人生違ったかな?

 

 

 

でもね、今思い返しても、

 

当時は「環境」や「エコロジー」を大々的にうたう企業なんて

 

ほとんどいませんでした。(=あ、でもやはり、知りませんでした、だけかも爆  笑

 

ISOを取得した、という情報ぐらいかな。

 

 

 

そういう意味では、もしもあの頃から

 

そのまま<企業の社会的責任><環境>関連の

 

企業などの動向を追い続けていたら、

 

今でこそ無視できないこのテーマに絡む多くの企業活動を研究して

 

私は今頃はえらい人になれていたかもしれないw

 

いや、まぁ、それか、結局、あまり今と変わらないかもしれないw

(多分後者)

 

 

 

何にせよ、今の時代の就職活動、

 

エココンシャスを本気で考える若者が

 

いっぱい増えてるという印象をこっそり受けています。

 

熱い!

 

 

 

その会社活動の社会的意味、とか。

 

自分がそこにいて意味のあることができているのか?

 

という部分を以前にも増して、

 

大事にしている人が増えてる...のかな?だといいな。

 

 

 

今ちょっとおばさんになって、

 

親になって、

 

少しばかり人生の先輩になって思うのは、

 

今の時代は小学生から「SDGs」環境について沢山学ぶ機会も増えたし

 

地球環境に目を向けてビジネスにつなげている活動も

 

以前よりずっとずっと増えていることもあり

 

ワカモノたちは

 

世界を見る角度が格段に広く、柔軟になってきているということ。

 

合わせて、食のあり方、消費のあり方にも意識が変わってきている。

 

いいよ、いいんだよ、それがすごく嬉しいんだよ。

 

というのが素直な気持ち。

 

老害にならないように「古い人たち」部類に既に

 

片足突っ込んだ私たちも足を引っ張らず、応援していきたいですね。

 

 

 

私は結局、大学3年生終わり頃〜4年生入ってからの就職活動で

 

単純なエコラブハートの大学生の動機を

 

単純でサラサラきれいなハートのまま

 

ドキドキしながら「アースデー」主催の企業各社に志望しまして。

 

 

 

そして、面接で「あなたはどうして我が社で仕事がしたいの?」と聞かれた時、

 

「はい!環境に関心があってアースデーに絡んだ仕事がしたいからですラブラブ

 

と素直〜に言っておりました。

 

 

 

。。。。そして、お察しかと思いますが、

 

それら会社は、

 

全て落ちました笑い泣き

 

 

 

もう少し上手く言えたらよかったのかな、とか

 

色々一応、当時は凹みましたw

 

でも、そういう中途半端な志は求められていなかった、

 

のが会社側の素直な見解だったのかもしれません。

 

 

 

結局自己矛盾を感じながらも、

 

環境とは真逆にいそうな「印刷」のお仕事につきました。

 

 

 

それはそれで、面白い経験を沢山して、

 

大勢の方々に会って、世界は広がった。

 

それは今でも後悔していないかな。

 

紙も本も好きだったし、今も変わらず好き。

 

活気のある広告用商材づくりや

 

印刷業という仕事柄、

 

本当にありとあらゆる業種の方々とお会いしたり

 

手にマメを作りながら原稿を雨の日も風の日も運んだり。。。

 

 

その日その日と目まぐるしく

 

感情の波と、刺激と、膨大な仕事内容を抱え

 

明日を迎えては、毎日面白く、楽しかった。

 

しんどいところもあったけど、ビジネスって飽きない面白い世界。

 

そこに後悔はないですし、間違いなく、今の自分の糧となっています。

 

きっと周りの社会人の先輩方が面白く、沢山導いてくれたからかな、と今は思いますお願い

 

 

 

幸いなところ、その次の仕事(美術オークション)も、

 

一度仕事を離れ、家族とインドと中国に住んだことも

 

それぞれのポイントで悩みはすれども、

 

後悔していないです。

 

 

 

そして、今は誰かに届くといいな、とこうしてまた

 

「オーガニック!」

 

と愛することについて呟いているので...

 

一巡か何回か回ってきたところで

 

結局パッションの向いている方向は変わっていないな、ということです。

 

 

 

何が言いたいかというと、

 

何が巡り巡ってくるかわからない、ということ。

 

 

 

そして、自分のハートは、

 

人生多少、思い通りにならないことがあっても

 

回り道かもしれないと思っても、

 

大事にしておくことだな、と。

 

 

 

 

あ、あとは、

 

「何事もやってみなくちゃわからない、やらないうちから自分を評価することはするな」

(by昔の会社のえらい方のお言葉)

 

ということも肝に銘じています。

(あのおじさま、いいこと言ってたな。。。)

 

 

取り止めもない内容ではありますが、

 

悩みはすれども、うん、後悔はしない!と言えるような

 

仕事も人生も築いていきたいものですね。

 

 

 

そんなことをボヤッと思っていた折に

 

小学校の図書室から子どもが借りてきた本がこちら。

 

漫画 君たちはどう生きるか

 

 

 

 

 

 

文庫本でも読んでいたのですが、こちら、漫画版なのでキッズ(も大人も)読みやすいですね。

 

 

 

さて、子どもたちよ、この先、君たちはどう生きる?

 

私もこの先、どう生きようか

 

 

心が揺らぐ、自分の情熱を見つけてどうか大事に育てて行こう

 

そしたら結構、毎日楽しいかと思います。ニコニコ

 

バレエ

 

 

 

お付き合いありがとうございましたニコニコ

 

dongurinoko栗

 

LINE作ってみました!

よろしければお友達追加してくださいニコニコ

オーガニックライフのヒントやプラントベースについてなどを今後も発信していく予定です。

 

フォローしてね
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ オーガニックライフへ
にほんブログ村

 

+++お知らせコーナー+++

 

 

栗

楽天ROOMに参加しています。気になる健康・オーガニック商品やインテリアグッズなど

気になったものを気まぐれに載せています。よろしければ覗いてみてくださいウインク

 

iHerb

初回10%オフ リピーターも5%オフなので紹介コード<AQV5995>ご自由に使ってください。我が家はお菓子やクリームなどをこちらで愛用しています。


栗

こちらはインテリアやおうち写真メインです。気ままにアップしています。

遊びに来てねニコニコフォローも嬉しいです!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

* * * * *

ニコニコニコニコニコニコ

LIVE THE LIFE YOU LOVE

LOVE THE LIFE YOU LIVE