こちらにお越しいただき
ありがとうございます
我が家は
パパ ママ 娘 スムチー ロンチー
の
5人家族です
2歳娘との日常や
わんこたちとの生活など
アラフォー専業ママの視点で
綴っています
よろしければ
たくさん
のぞいていって下さいね
我が家の娘、今までお風呂に入りたくないと言ったことはありません
ただ、湯船に浸かる時間が短くて、定期的にお風呂で遊ぶおもちゃを追加しています
1歳前から愛用中↓
↑持ちやすく、お湯もすくいやすいです
パープルのカップは穴があいておらず、ピンクとイエローは穴があいていますが、あき方が違うのでお湯の出方が変わります。比べて遊んだり、カップに他のおもちゃを入れたりして、楽しんでいます
使い終わったら、フックにかけて、浴室に置いてありますが、乾きやすく、衛生的に使えています
1歳すぎになってから、追加↓
ダイソーのお風呂に貼れるポスターです
最初は、『わんわん どこ?』など指差しで使っていました。
言葉が出始めると、『りんご』『にんじん』など絵を見て楽しむように。
数字は、お風呂から出る時に数えるのですが、最初の頃はママが指差しして、数えていました。
次第に『娘ちゃんの2さい』『こんぶの8さい』『あずきの6さい』と指差しして教えてくれるようになりました。数字も形で覚えているのかなと思います
ポスターを見比べて、『同じ絵探し』もやっています。←ダイソーの商品なので、ポスターは違えど、イラストは同じものが使われている所があり、娘に言われて気づきました娘は『同じ』や『色違い』を見つけるのが好きです。
2歳頃に追加↓
対象年齢は、6歳以上です。
こちらは、セリアのおふろすいぞくかん。
意外とリアルに作られていて、おもしろいです。
娘が握れるサイズで、小さめですが、浮きますし、エイやマンボーは体にくっつくので、楽しんでいます。
sassyのカップに入れて集めたり、お風呂の淵に並べたり、遊び方はいろいろ
6種類の生き物の名前もマスターし、『かめさん どーこだ?』と探したり、『どっちの手に入っているでしょうか?』と当てっこゲームをしたりして遊んでいます
娘は口に入れたことはないですが、小さいので誤飲の心配がある子は、辞めた方がいいかもしれません。
暗いところでは、光るらしいのですが、お風呂を暗くするのは、怖いのでやっていません
お風呂で遊ぶ前に、リビングなどで試しても楽しいかもしれないですね
そして、最後に…
毎日、飽きずに遊ぶのがこちら↓
R-1の容器です
スーパーやドラッグストアでもよく売ってますよね。
ちょうど握りやすく、扱いやすい娘サイズ
おままごとでも、この容器に色水を入れて、ジュースに見立てて遊んでいるのですが、お風呂では、実際にカップに『ジャー』とできるので、それも飽きない理由のひとつかもしれません
最初はずっと1本でしたが、追加で2本にしてからは、容器から容器にお湯を移して遊ぶようにもなりました
どうしたら、お湯を容器一杯まで移せるか、ゆっくり入れたり、勢いよく入れたり、考えながら、工夫しながら…お風呂なら思う存分やらせてあげられるので、いいですね
今のところ、これらのおもちゃで満足して、お風呂に入ってくれているので、こちらとしては、助かっています
次にまた追加するなら、ダイソーのポスターを増やそうかなと思います
安くて使えてありがたいです♪
明日から始まりますね↓
もうすぐバレンタイン

自分へのご褒美、旦那さんへの贈り物
決めましたか

私はこの時期限定のおやつとして↓48個も入っていて、一粒の満足度が高いのです
旦那さんにはこちら↓量が多い方が喜ばれるので、特別感はないのですが、沢山どうぞの気持ちを込めて
ちなみに、ハイカカオ72を選びました