こちらにお越しいただき

ありがとうございますニコニコ

 

我が家は

パパ ママ 娘 スムチー ロンチー

 

5人家族ですニコニコ

 

2歳娘との日常や

わんこたちとの生活など

アラフォー専業ママの視点で

綴っています

 

よろしければ

たくさん

のぞいていって下さいねニコニコ

 

 

 我が家の娘、今年に入ってから、『箸』を使い始めました。



娘が、箸に興味を持ったからではありません。



逆です。



手で食べる頻度が、極端に増えてきたからです凝視甘えたい?食べさせてほしいのかな?とも思いましたが、食べるのは自分で食べたいのです。


 

普段、スプーンとフォークを使って、食事をしています。



上手持ち(上から握って持つ)で食べていた娘も、去年秋頃から、下手持ち(下から握って持つ)が定着してきて、そろそろ、バキューン持ち(3点持ち、箸を持つような)を教えていきたいなと思っていました。



 けれども、食事の時間になると、食べ始めこそ、スプーンやフォークを持っていますが、すぐに『てーてで たべてごらんほんわか』と自分で声掛けして、手で食べ出すのです。



『スプーンで食べたら、ママと一緒だよ〜』

『フォークで食べてるところ見たいな〜』

など、いろいろと気分を持ち上げようとしましたが、何を言っても、娘の気持ちは変わりませんでした。



それなりに、上手に使えていましたし、負担になっているようにも見えなかったので、なぜ、手を使うようになったのか考えが及ばず…チュー



それが去年11月頃から始まり、ほぼ毎食、手で食べるようになっていて、悩んだ末に、娘と一緒に箸を買いに行きました。



購入したのは、こちら↓


西松屋は、もう少しお安かったです。



箸は、持てなくてもよかったのです。



もし、興味を持ってくれたらラッキーみたいな感じでした。



箸を持つことで、難しいと感じ、自分が使えるスプーン・フォークに戻すのが、ねらいでした。



そして、箸をスプーン・フォークと一緒並べるようになって、1か月程が経ちました。



ねらい通りになりましたおねがいおねがいおねがい



食事の最初は、はりきって箸を使うようになり(上手く口に運べるものもあれば、難しいものもあります)、満足すると、スプーン・フォークに持ち替えて食事をするようになりました。



箸は、持ち方を最初に教えたら、輪っかがついているからか、すぐに覚えて持てるようになりました。←さすがエジソン箸飛び出すハート



まだまだ、手を使うこともありますが、『そんなこともあるよね』と思える頻度になり、ホッとしています照れ



これで、ゆっくりスプーン・フォークのバキューン持ちを教えていけそうですニコニコ




 

 

 


もうすぐバレンタインニコニコ

自分へのご褒美、旦那さんへの贈り物
決めましたかニコニコ

私はこの時期限定のおやつとして↓48個も入っていて、一粒の満足度が高いのです

旦那さんにはこちら↓量が多い方が喜ばれるので、特別感はないのですが、沢山どうぞの気持ちを込めて
ちなみに、ハイカカオ72を選びました