我が家は、基本、車移動の生活をしています。


しかし、生活圏内には、電車やバスもあり、車の移動中、毎日のように見かけます。


すると『娘ちゃん ばす のりたいな〜ニコニコ』『娘ちゃん でんしゃ のりたいな〜ニコニコ』と2歳すぎた頃から、見かける度に、言うようになりました。


普段、車移動しかしていないので、電車やバスに乗るのは旅先くらいで、しかも、娘を連れてとなるとかなりハードルが高いです滝汗


しかし、2歳ともなれば、電車やバス、飛行機など、普段の生活や帰省などで体験している子も多いでしょうし、娘の夢を叶えてあげたかったのです(←大袈裟ニヤニヤ

我が家は、お互いの実家も近く、車移動なので、あえて、機会を作らないと、全く電車やバスに乗ることがありません。


そして、2歳娘と【初めての電車とバスに乗りに行こう!】の日に向けて、入念に下調べをしました。

自分が不安で仕方なかったのでゲロー


考えたルートはこちらニコニコ


家から徒歩数分のバス停からバスに乗り、少し離れた駅まで約20分乗車する

駅近くにドーナツ屋さんがあるので、ドーナツを食べながら、おやつタイム

駅から電車に乗り、最寄りの駅まで(1区)乗車する

駅からバスに乗り、家の近くのバス停にて、下車する(帰宅)


時間も詳細に、何パターンか調べ、ドーナツ屋さんのメニューも確認し、我ながらに完璧な体験ルートだと思いましたが、

現実は予定通りにはいきませんね凝視凝視凝視


完璧だったのは、家を出てバス停に到着し、バスに乗るまで、でした無気力


バスに乗ると、まず誤算がニヤニヤ

バスに乗ったら景色を見ながら〜と思っていましたが、イスに座り娘はお膝、という状態で、娘の目線からは、運転手さんと空と信号しか見えませんでした汗うさぎ

今時のバスは、プライバシーのため?なのか、窓の位置が想像よりも高く、全く景色が見えず。

これは、20分持つかな…とヒヤヒヤでしたが、娘は、バスに乗れている満足感とハマっている信号を見て『あかだね〜』『あおだね〜』と終始ご満悦立ち上がる駅まで無事に着きました。


しかし、駅に着くと他にもバスが。また、乗ってきたバスも時間調整のため、しばらく待機していました。時間にして約10分…『ばす ばいばいする〜びっくりマーク』と、バスが出発するまで、娘は動きませんでしたニヤニヤ


そして、ようやくバスが出発。

『ばす ばいば〜いニコニコ』と見送り、ドーナツ食べに行こうと誘うも『どーなつ いらない』と頑なに拒否ポーン普段、ドーナツ大好きだからプランに入れたのに…と思いつつ、娘の意思は固かったので、気持ちを切り替えて、電車に乗りに行くことに。


電車が来るのを待ち(15分程)、その間、数本の電車を見送り、いよいよ乗車。


平日昼間は空いているので、娘と2人イスに座り、すぐに到着。

1区間はあっという間で、すぐに下車。


しかーし…

『でんしゃ のる〜びっくりマーク』と

駅、構内から動かず、抱っこしようものなら、キー大泣き大泣き大泣きとなり、大変すぎましたチーンチーンチーン

体験のつもりで、乗れればいっかと軽く考えていたのが間違いでした真顔満足行くまで乗りたかったんですよね、果たして、どれだけ乗っていたら満足するのかわかりませんが。


娘をぎゅうぎゅうに抱っこしながら、どーにか駅を出て絶望電車には乗れないから、電車を見に行こうと必死になだめ、線路沿い移動しました。


移動して電車を見ること30分…一体何本、電車を見送ったことでしょうニヤニヤ

娘は、もちろん楽しんでいました歩く


しかし、そろそろ帰ろうと誘うと、ぎゃー大泣きとなるのです。こんな状態で、バスに乗るのは大変だし、乗れたとしても、すぐ降りなければいけないので、帰りのバスは諦めました。


帰りは、消防署の前を通り消防車を見がてら、公園に寄って、ジュースを買って(自販機好きなので)休憩してから帰ることにしました。


所々、抱っこしましたが、いいお天気の日で、よく歩けたと思います。無事に我が家に到着しました。


電車とバスに乗り、ますます乗り物好きになりました。図書館で借りた絵本の中でも、娘の今年のヒット作は電車やバスが出てくるものばかりです。





どの絵本も、物語として長めの内容なのですが、実際に体験して、想像できるのでしょうか。飽きずに聞くことができて、繰り返し読んでほしいと持ってきます。興味があるものに対しての集中力はすごいです。それもこれも、ママのがんばりが実を結んだと、自分を鼓舞していますちゅー