初めての育児。



娘が生まれてきたら、睡眠不足もやってくる。



ミルクや睡眠、おしっこやうんち、記録しておかないと、わけがわからなくなりそう…パパとも共有するにはどうしたらと思い、一冊の育児日記を用意していました。こちら↓




私の性格的に記録はざっくりしたものですが、おしっこやうんちはいつしたか、ミルクはどれだけ飲んだかがわかりやすく記入できるので、使いやすかったですニコニコ



パパが育児担当の時間は、パパにも記入してもらっていました。



将来、見返すことがあれば、パパがどれだけ育児に参加していたか一目瞭然ですニヤリ



離乳食が始まると、初めて食べたものの記録もしていました。



娘の『初めて』を記録するのはいつもワクワクしていましたおねがい



メモ欄には、その日の娘の様子や成長記録などを最初のうちは一言、育児に少し余裕が出てきたら日記風に書いていました。



そんなこんなで、この育児日記は、娘の1歳の誕生日の日を最後に、1年分を書き終えました。



1歳を迎えた娘の記録、こんなことができた!こんな表情を見せてくれた!こんなに食べられるようになった!とこの時期、書き留めておきたいことがいっぱいでした。



けれど、この先、書き続けることができるだろうかと思っていた時、こちら↓の日記に出会いましたニコニコ



これは、3年分の育児日記を書くことができるものです。



3年びっくりムリムリって最初は思いましたが、この日記は、例えば12月25日なら、1番上に日付12月25日を書いておくと、そのページは3年分の12月25日が記入できるのです。



書けない日は、日付だけ入れておけばとばせるし、2年目になれば、1年前の今日の記録を見返すこともできるし、なんだか気楽に続けられるかもと思いました。



そして、ただ今、3年日記の2年目に突入しています。1年目の時には感じなかった2年目のおもしろさがあります照れ



去年の今日、階段登れるようになったんだ〜ついこないだの事のように覚えてる!



えっこれってもう1年前!そんなに月日が経ったんだ…この辺り文字の乱れが激しいなwなど、娘が起きている時間に書いています。



これは、うれしい誤算ですが、私がテーブルで日記を書いていると、娘も『かきかきしたい』と1歳の時からイスに座って描くということがほぼ毎日、習慣になっています。



今のところ、娘は描くことが大好きです。



この集中力が、いつかの学力につながってくれたらなと欲がでてしまいますデレデレ




水で落とせるのはいいです♪


持ちやすくて描きやすい♪


24色あると、微妙な色の違いにも自然と気づいてくれます♪