カンジダ膣炎になりました。
今回の妊娠中に2回目。
ものもらいもできちゃって。
もう、免疫力だだ下がりな妊娠後期です
こんにちは。
子育て中、これから親になる、
そんな仲間を応援する子育て心理カウンセラーのえみです。
初めましての方は→こちら
妊娠中って、
つわりがあったり、
精神的に不安定になったり、
免疫力が落ちて病気になったり、
骨盤が開くことで上半身も開くから
下着の締めつけがすごく気持ち悪かったり、
色々ありますよね〜。
テンションも下がる〜
あー…辛いなあ。
あー…嫌だなあ。
あー…どーしてこうなるの。
って、思ったりする。
あなたもこんな風に思うことありますか?
こんな時はどうしていますか?
ズバリ、
自分をケアする時間を持つことが
必要になるかなあと思うのです。
何か特別なことをするってわけでも
なくて、今、自分が本当にしたいこと
を自分がさせてあげること。
体調がよくないから、寝なくちゃ。
…みたいな、なんとかしなくちゃ、
じゃなくて。
今自分がしたいこと。
寝たいなたら寝ればいいし。
甘いもの食べたい。
美味しいもの食べたい。
本が読みたい。
1人になる時間が欲しい。
ぼーっとしていたい。
録りだめたドラマを見たい。
友だちと喋りまくりたい。
甘いもの〜
などなど。
今自分がしたいことを自分にさせて
あげて、リフレッシュすることが
大事かなと思うのです。
あなたは、自分にしたいことさせて
あげていますか?
あと、
1番身近で大切な人には、現状を伝える。
というのも大事かなと。
私「またカンジダにかかっちゃったよう。痒いよ〜」
夫「へー、そうかあ。」
私の夫は反応はいつも薄いけど、
私が夫に伝える、ということが
大切な行為だと思っています。
私が何も言わなければ、
夫は私がカンジダになってテンション
下がっていることには一生気づきません。
私が何も言わなければ、
夫は私が妊娠中の精神不安定な状態に
なっていることに一生気づきません。
なんなら、なんか機嫌悪い?
程度にしか思わないでしょう。
妊娠中のこちらの大変な状況を、
夫は知ることなく過ごすことに
なるのです。
私がいくら辛くても、
それを言わなければ、伝えなければ、
夫は知る由もないのです。
それで私が、
「こんなに辛いのに、夫は何もして
くれない」とか思って悲しくなったり、
怒りが湧いたりしても、自業自得な
わけです。
それでは私も夫もかわいそう。
勝手に悲しんでる私と、
勝手に悪者にされる夫
だから、
こちらの現状はきちんと伝えると
いいですよね。
ちなみに私が精神不安定になっていた
時は、泣きながら
「辛い、よく分からないけど辛い。
1人になりたい」と伝えました。
その週末は夫が子どもを外へ連れ出し
て、私に1人時間をプレゼントして
くれました
うまく伝えられなくてもいいから、
正直に伝えることが大事。
この時、笑っていたらだめ。
辛いのに、笑って伝えたら、何も
伝わらない。楽しいことはもちろん
笑って伝えたらいいけど、
辛い現状は、きちんと笑わないで
伝える。教えてあげるって感じかな。
自分の状況を正直に相手に教える。
別に、だからどーしろとは
言わない。
これって、
夫婦のコミュニケーションには
とっても大事なことだと思う。
- 自分のケアを怠らない。
- 現状をパートナーに教える。
この2つ、結構大事なことだと思います。
自分の今の心も体も愛して生きませう
カウンセリングのお申し込み受付中です
カウンセリングについては→こちら